お江戸、新橋駅前では… | The Sam's Room

The Sam's Room

おもしろいこと、楽しいこと、気になること、美味しいこと、何でもかんでも『やってみる』ことが心情のSAMのブログでございます。

いよいよ選挙…
賑やかに選挙戦が展開されております。
 
サラリーマンの夜の聖地、そして街頭インタビューの聖地『新橋駅前』は賑やかです。
 
 
イメージ 1
 
 

ネット選挙が始まったとは言うモノの、個人には、まだまだ出来ないことがイッパイです。
で、個人、政党への攻撃とかはダメ。絶対にダメですよ。

正しく、ネット選挙を理解して、決め事は守らねばね。
 
で、モチロン特定候補の悪口はモチロンワタシは書きません。かけませんし…
でも好き嫌いは別だよね。個人的に『ワタシはこの候補には…入れない』というだけだったら書くのはかまわないな。

ウエブサイトでは一般有権者でも選挙運動が出来るけど、ワタシはしない…
ここでは、こんな事があったねというお話しだけ…

■木曜の夜は…
大きな音がしているなぁと思ったら…
 
『ダァ~!』と叫んでいる某候補、数字をカウントダウンしてダァ~と叫んでる…
そして、その向こうでは、
発明で有名な、そして選挙となれば出てくる某氏も声を張り上げてる…

個人的には両候補とも全くワタシは関心が無い…

■金曜の夜は…
何かメッチャ賑やかヤンか…と思ったら、
 
イメージ 2
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 

反原発を掲げて選挙戦に出た某タレントと全国区の某氏の応援…
 
ラップで楽しませてくれてました。
 
受けるだろうな。
こういう選挙戦は、わかりやすくて、選挙にあまり興味の無い若者にもきっと受けて、これを聞いた人はこの候補に入れるかもしれないな。
いや、聞いているみんなの表情を見てると、彼らに投票しそうな気がする…
 
イメージ 5
 
 
こういう選挙戦の方法もあるんだな。
わかりやすくてイイかもね。

投票するとかしないとか、
応援するとか、しないとか、
…の話しではございません

選挙戦が賑やかだなぁ…と言うお話しです。
まぁ、彼は地方区なのでワタシの選挙区じゃないし…
 
 
 
参議院選挙…
 
3年に一度、半数の改選を行う参議院選挙。
参議院は良識の府とも呼ばれてるけど、そもそもの設置目的にはそういうのは存在しないけどな。長期で解散がないから政権選択にとらわれることがないからそう言われてるのかな。
 
再考の府とも呼ばれてるよね。
衆議院で可決したあと、参議院で二度目の審議入りすることが多いからそう呼ばれるのでしょうね。
不要論もある中、それでも日本は二院制であり、衆議院と共に国会を構成している一院であることには間違いは無い。
 
参議院を笑う者は参議院に泣く…と戒めた首相もいたな。

 
国会議員が多すぎるとか、国会議員の質や政治のあり方を疑問視することもあるけれど、でも、選挙はワタシ達国民が持つ権利です。
 
日本国憲法第15条にはこう書かれております…
 
 第15条  公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である。
   2 すべて公務員は、全体の奉仕者であつて、一部の奉仕者ではない。
   3 公務員の選挙については、成年者による普通選挙を保障する。
   4 すべて選挙における投票の秘密は、これを侵してはならない。選挙人は、その選択に関し公的にも私的にも責任を問はれない。

選挙における投票はというのは、法的には権利であって義務ではありません。
でも、ワタシ達が持っている権利ですよね。
その権利は行使しましょう。
義務ではないけれど、投票するのは国民の意思を表すモノです。
棄権はしないように…
棄権はキケンです。
 
ただ…
入れたい人と政党が必ずあるかどうかということは別問題かもしれませんが!?