おやまぁ、驚き桃の木山椒の木…
クリビツ仰天イタおどろ…
どぼじたの?
不思議なことに、近頃ワタシのブログにお越しいただいているお方が連日350~400人程度。
およよ…
どやさ…
小さいことですが、ちょっと数字に異変かな!?
今まで普通は一日の訪問者が150~200人程度だったのですが、ココントコもう何日も毎日毎日350~400人を上回っているようです。
どぼじたの?
何があったの?
ワケワカメ…
例えば、何かの拍子にお店情報とか、TOPページかたまたま紹介されてたりして急激に一日何千人と言うこともありましたし、そんな影響でTOP100の中に載ったことも何度かはありましたが、でもそれは一過性…
でも、
しかし、
but…
地道にではありますが、一日に350~400」人程度お越しいただいているというのが結構続いているのはメッチャ不思議な現象です。
特に何事かあったわけじゃないし、どこかに紹介されていたのでもなさそうです。
でも、『訪問者』のカウンターが連日350~400人UPが続いてるっちゅうんはどないなってんの?
ホンマ、なんでだろう?
んっ?
なんでだろうと言えば…
♪ なんでだろう~ なんでだろう なんでだ なんでだろぉ~ ♪
テツandトモ
2003年に大ヒットしたよな、なんでだろう…
でも、どこへいったんや! 最近、君ら見てヘンし…
あぁ、浮き沈みの激しい芸能界…
怖いよな。
きんたろー。も、スギちゃんもそろそろヤバイよな!?
あぁ、また話しが飛んじゃった。
で、このような訪問者がコンスタントにある状態は嬉しいけれど…
でもね、
嬉しいような怖いような…
あれ?
そういえば昔そんな唄があったな…
♪ うれしいよぉなぁ~ こわいよぉなぁ~ ドキドキしちゃうぅ~ わたしのむねぇ~ ♪
山本リンダ 『 こまっちゃうナ』 1966 hit
あはは…
すぐ古い唄が頭の中をグルグルグルグルグルコサミン…
そう言えば、今は強烈なオバチャンになっている山本リンダさんの『こまっちゃうナ』は15歳の時のヒット曲でしたねぇ。
この頃は可愛かったなぁ… でも、今は強烈なキャラだもんな。
キュートで清純だったリンダちゃんは今いずこ!? ははは…
あぁ、時は全てを変えてしまう、あぁ、無情… ナンチテ
関係ない話しはヤンピコ…
で、そうなんです。
毎日毎日350~400人の方がお越しいただいているという事実。
嬉しいような怖いような…
ドキドキしちゃう、ワタシの胸…
まぁ、とにかく、どういうことかわかりませんが、こんなつまらんブログにお越しいただきありがとうございます。
また、いつもコメントいただいている皆様。お友達にして頂いてありがとう。これからもよろしくね!
そして、お読み頂くだけのあなたも、ありがとう。
そりゃもう、それで結構ですがな。お越しいただくだけでありがたいことです。駄文にお付き合いいただきましてサンキュウです。
まぁ、たまに一言『わっ!』とか『およよ…』、『へへへ…』とだけでも入れていただければタイヘン面白うございますが…ナンチテ
いつも書いてますが、ワタシはヒット数を増やしたりブログ村とかに登録して訪問者の方の増加を図り、ランキングがうんぬん…ということには全く関心がございません。もちろん、それもブログの楽しみの一つであることは理解しておりますし、それができる人は素晴らしいと思います。はっきり言って、ある意味羨ましくも思いますが…。
でも、ワタシは勝手気ままに書くことに喜びを感じているヘンな奴なのです。ヒット数や訪問者数は人気グログに比べられもしないショボイ数ですが、そういうワタシでも、数は気にしないとはいえ、思いもよらず、こんなしょうもないブログをご覧いただいている数がグイットと増えることはやっぱり嬉しいもんなんですね。
どっちやねん…
いや、本音は数は二の次…です。ですよね…、でも思いもよらずにという意外性はとっても嬉しいんです。
わかってもらえるかな…!?
とにかく、小さなコトからコツコツと…
人気ブログではなく、単なる日々のしょうもないことを綴った少し長めのシツコイ文章ブログではありますが、関西オヤジの戯言をお聞きくださっていることに足を向けてなられません。
んっ? じゃ、足は上の方に向けとかんとアカンのか? ナンチテ
PCの向こうにはどんな方がいらっしゃるんだろうか、想像しただけでもワクワクドキドキどっきんこ…
まっ、忘備録的ブログではありますが、お気に召せばまたいつでもお越しいただき、一読していただければPCの向こうの貴方様に特製スペシャル・感謝ビームをお届けいたします。
ちゅうことで…
こういうことを書くと、急に明日から元の木阿弥、日に150~200人程度に下がってしまうかもしれませんが…
でもそれでもいいんです。
ワタシのブログは自分の備忘録が原点ですから…
独りよがりで、たまにはオヤジギャグの自己満足陶酔型ですが、ボチボチ続けていきたいと思います。
みんながフェイスブックに移行する中(ワタシもやってますが!?)、ブログも大切にして続けたいと思います。
とにかく、皆様… サンキュでございます。