紀州・和歌山… 急にわっと攻めるから『紀州攻撃』…、いやいや『奇襲攻撃』!?
お許し下さい、つまらぬオヤジギャグと責めないでください。前回も同じコトを書きましたし…。
ダブルで許してチョ!
お許し下さい、つまらぬオヤジギャグと責めないでください。前回も同じコトを書きましたし…。
ダブルで許してチョ!
で、前回の続きです。ワタシ達が来ているのは、紀州和歌山の田辺市でございます。
ファーマーズマーケット『紀菜館』でタップリお買い物をしたあとは、お腹がすいたと言うことで『田辺市内』に行くことに致しました。
モチのロン、調べてきておりますがな…
ここ、田辺市には『あがら丼』と銘打った丼物があるというお噂…でございます。
ここ、田辺市には『あがら丼』と銘打った丼物があるというお噂…でございます。
で、それを食するべく、市内にやって参ったのです。

JR田辺駅前までやって来ました。
『あがら丼』の存在(そんな仰々しいモノ?)は聞いていたのですが、どこのお店に行こうか、どんなお店があるのかまで調べていなかったワタシでした。
だって…
『あがら丼』を食べるつもりで来たンじゃないだモン…
ココ田辺まで来たら、お隣にある白浜温泉まで行って、温泉入ってランチを食べてと思ってたんだモン…
『あがら丼』を食べるつもりで来たンじゃないだモン…
ココ田辺まで来たら、お隣にある白浜温泉まで行って、温泉入ってランチを食べてと思ってたんだモン…
でも、相棒サマの『ここらの近くで食べようよぉ』の鶴の一声 ガァ~ で、一挙に計画変更!
と言うことで、店がわかんないので田辺駅前に来ればわかるだろうと、やって参りました。
で、観光案内所がありましたので、ソコにいた昔のオネー様に尋ねたのでございます。
で、観光案内所がありましたので、ソコにいた昔のオネー様に尋ねたのでございます。
『美味しい「あがら丼」のお店を教えてちょうだいませ!』と…。
昔のオジョー様は親切に、食の好みもきいてくれて、お店を2~3紹介してくれました。サンキュ!
では、Let's ら go !
やって参りましたのは、

『宝来寿司』さんでございます。
お寿司屋さんなのでございますねぇ…
えっ? そんなんわざわざ言わんでも、名前でわかるって? そのとおり…です。
お寿司屋さんなのでございますねぇ…
えっ? そんなんわざわざ言わんでも、名前でわかるって? そのとおり…です。

ほらねぇ、店の前に『あがら丼』って書いてるヤンか!
えっ?
さっきから『あがら丼』『あがら丼』って言ってるけどなんのこっちゃぁ~?
さっぱりワケワカメやどぉ~、とお嘆きの貴兄へ…
さっきから『あがら丼』『あがら丼』って言ってるけどなんのこっちゃぁ~?
さっぱりワケワカメやどぉ~、とお嘆きの貴兄へ…
では、『あがら丼』なるモノをご紹介いたしましょう。
■紀州・田辺名物『あがら丼』とは… 紀州の田辺市には海と山の美味しい幸がいっぱいあるそうです。 JR田辺駅前には、飲食店街『味光路』という通りがありまして、夜には居酒屋さんやらが紀州ならではの旬の『海の幸&山の幸』で食通達をウゥ~ンと唸らしているのです。 でも、しかし、but… そんな美味しいモンがあるんだったら、ランチにも出したらエエヤンかぁ~という声がございましたそうで。 で、町の人達は考えたのでございました。 『お昼でも観光客の皆様に田辺の美味しい食事を味わってもらいたい』と… で、飲食店街の有志の皆さんがそれどれお店の独自性を出した『丼物』を考案して提供しようとなったのが『あがら丼』と言うわけです。 なので、お店によって『丼の内容』が 全く違うのです。 基本は土地の旬の食材を使うこと…これだけが決まり事で、お店のオリジナルの丼が出来上がっているということです。 ちなみに『あがら丼』の『あがら』とは『ワタシ達』と言う意味です。 『あが』は、ワタシという意味 『ら』は複数形 故に、∴ あが+ら=わたし+たち=We are、すなわち… 『ワタシ達の丼物』ということでしょうか。 えっ、面倒くさい説明? 鬱陶しい? スンマソン… だって… こんな悪癖もち… だもん… なお、これに参加しているのは約20店、元々は『紀州田辺のうまい丼』と言ってたそうですが、オリジナリティを出そうと、この名前に変わったんだとか。 で、全店、半年ごとにメニューを変えているそうです。
ふぅ~、長い説明でございましたなぁ…
こういうコトをするから、文章が長いどぉ~! ってお叱りを受けるのでございます。反省反省…。
こういうコトをするから、文章が長いどぉ~! ってお叱りを受けるのでございます。反省反省…。
で、この『宝来寿司』さんの『あがら丼』はいかなるモノか…
お店のオネーサンに注文したのは、『カツオと釜揚げしらすのづけ丼』でございます。
で…
で…
えっ?
カツオがないって?
カツオがないって?
えっ?
カツオが水揚げがない?
カツオが水揚げがない?
えっ?
その代わりにマグロになるって?
その代わりにマグロになるって?
えっ?
けどなぁ… 無いのやったら前の黒板、 書き直しとけぇ!!! とチラッと思ったけど言えない 優しい 、っていうか、根性無しのワタシなのでした!? ははは…
けどなぁ… 無いのやったら前の黒板、 書き直しとけぇ!!! とチラッと思ったけど言えない 優しい 、っていうか、根性無しのワタシなのでした!? ははは…
で、結局は まぁ、エエがなぁ ということで…
『マグロでイイです。マグロと釜揚げしらすのづけ丼でお願いします』と…


やって参りました!
これが宝来寿司さんの あがら丼 なのでございます。
これが宝来寿司さんの あがら丼 なのでございます。
もっとアップップ…

ほらぁ~、マグロのづけが美味しそうですねぇ。
で、釜揚げしらすもしっとりとして美味しそうです。
で、釜揚げしらすもしっとりとして美味しそうです。
では、一口…
ほっほぉ~、マグロが醤油漬けすることによって依り旨味が引き出されておりますなぁ。
生マグロでしょうなぁ。
ビンチョウでしょうか…。
歯ごたえがあり、中々よい食感のマグロのづけでございます。
生マグロでしょうなぁ。
ビンチョウでしょうか…。
歯ごたえがあり、中々よい食感のマグロのづけでございます。
釜揚げしらすも見た目通りのしっとり感がありまして言うことございません。
で、これに付いてきている『お吸い物』は…

こういうお吸い物。
大体、関西ではお吸い物と言うよりは『味噌汁系』が多いのですが、ココはお吸い物でした。
で、で、で、これがまた普通のお吸い物ではございませぬぞ!
大体、関西ではお吸い物と言うよりは『味噌汁系』が多いのですが、ココはお吸い物でした。
で、で、で、これがまた普通のお吸い物ではございませぬぞ!

これ!
このワカメみたいな海草が、訳ワカメ…
じゃなくて、『ひとはめ』という海草だそうです。
ワカメの一種だろうな。
ほとはめ、ふたはめ、みっつはめ… ハメハメ波~(それをいうのだったら『かめはめ波』!?)
このワカメみたいな海草が、訳ワカメ…
じゃなくて、『ひとはめ』という海草だそうです。
ワカメの一種だろうな。
ほとはめ、ふたはめ、みっつはめ… ハメハメ波~(それをいうのだったら『かめはめ波』!?)
標準語(?)では『ヒロメ』と呼ばれるワカメの種類だそうです。
こちらの田辺では通称『ひとはめ』、または『一葉若布』とか『新庄若布』と呼ぶそうです。昔より、ここの田辺湾の名産として重宝されてきたそうです。
そんなこと言ってるより食べてみようっと!
ん~!
ワカメはワカメですが、ワケワカメ… もうエエ?
ワカメはワカメですが、ワケワカメ… もうエエ?
元へ!
ワカメはワカメですが、柔らかくて厚みもあります。
その上、香りもなぜか知らず良いのです。
あ~、これ、はまりそう!
ワカメはワカメですが、柔らかくて厚みもあります。
その上、香りもなぜか知らず良いのです。
あ~、これ、はまりそう!
お吸い物付きでこの丼は『1,050円』でございました。
と、テーブルの横を見ると…

この『ひとはめ』を外に巻いたお寿司が売られておりました。
ああ、思い出した!
これはずっと前に頂き物で食したことがありました。

この『ひとはめ』を外に巻いたお寿司が売られておりました。
ああ、思い出した!
これはずっと前に頂き物で食したことがありました。
ははは…
呆けてる?
ははは…
食べ物のことを忘れるようになったらあきまヘン。
呆けてる?
ははは…
食べ物のことを忘れるようになったらあきまヘン。
そんなこんなのランチ『あがら丼食べ歩記』でございました。
まだまだお店がいっぱいあるし、それぞれ違ったモノを出しているので、今度また別のも試してみたいなぁ!
…とシッカリ客寄せ計画にどっぷり填ったワタシ達でございました。
まだまだお店がいっぱいあるし、それぞれ違ったモノを出しているので、今度また別のも試してみたいなぁ!
…とシッカリ客寄せ計画にどっぷり填ったワタシ達でございました。
町おこし、そして商店街の振興のために色々考えてますね。
近年は『B級グルメ』が大流行ですから、こういう取り組みは受けるでしょ。
近年は『B級グルメ』が大流行ですから、こういう取り組みは受けるでしょ。
頑張ってくださいませね、『あがら丼』!
■『宝来寿司』 田辺市湊1126 TEL 0739-22-0834 月曜休み
ああ、お腹も一杯!
おっと! 忘れてた! 温泉…、温泉…
この近くでイイから温泉に浸かって帰りましょ。
で、やって来たのは…



『弁慶のさと湯』という日帰り温泉。
で、正面には…
で、正面には…

弁慶になれる写真!?
そうです、ここ田辺市は『弁慶』の生まれた地だったのです。
弁慶…、牛若丸と京の五条の橋の上で決闘して家来になった武蔵坊『弁慶』そのひとです。
って書き出すとまた話しが長くなるのでやめましょ!
って書き出すとまた話しが長くなるのでやめましょ!
で、温泉にも入り、気分良く帰路についたワタシ達でした。
ああ、しばしの休息タイム…
ああ、ノンビリした1日となりました。
ああ、ノンビリした1日となりました。
(補記)
やっぱり長くなりました…
やっぱり長くなりました…