今日は2日目、本日は移動時間がとっても多い1日になります。
で、ヤッパリ雨です。京都某国際ホテル(『某』ってホテル名を言うてるやないかぃ、って!?)の窓から聞こえる雨音…。願いが天に通じなっかったのか、雨なのです。
えっっ、台風来てる????
うっそぉ~、お天気教の教祖たるワタクシ(ちなみに本気にしないでください、そんな宗教ありません!)、お出掛けの時は晴れに決まっているはずなんだけど、神通力が及ばなかったのか、それともワタシのお天気教に勝る『雨降り教』の教祖が存在するんだろうか…。
とにかく雨なのです。
とにかく雨なのです。
まぁ、そんなことを考えていても仕方がないのでLet's ら go!
今日は京都から御殿場まで行きます。
殆どバスの中、今日は移動日になりそうです。飛行機で行きゃ早いモノをバスで移動します。自家用車じゃ乗り切らないのでチョット奮発してバスを使うのです。
今日は京都から御殿場まで行きます。
殆どバスの中、今日は移動日になりそうです。飛行機で行きゃ早いモノをバスで移動します。自家用車じゃ乗り切らないのでチョット奮発してバスを使うのです。
京都から京滋バイパスを通り、新名神へ。
快適です。雨は降っていても、新名神は道も新しいしとっても快適。山間を走るこの高速は途中、凄く高い橋桁があって地震でも大丈夫とか、こんな高いところで作業した人は何と怖いモノ知らずかと感心したりのバスツアーの始まりです。
快適です。雨は降っていても、新名神は道も新しいしとっても快適。山間を走るこの高速は途中、凄く高い橋桁があって地震でも大丈夫とか、こんな高いところで作業した人は何と怖いモノ知らずかと感心したりのバスツアーの始まりです。
で、道も新しければ施設も新しい。
なぁんとぉ!
なぁんとぉ!

男性用トイレがこんなのです。え~っと、これは甲南PAだったかな…。
女性の皆様にはわからないかもしれませんが、普通、男性小便器だけが並んでいるのに、ここの男性トイレの小便器は各々に衝立があって、隣が見えないようになっているのです。ワタシは見えたってかまわない(なんで?)のですが、見えるのが嫌な人が多くなってきているのでしょうか。それとも過剰サービスなんでしょうか、よくわかりませんが、サービスエリアでこんな『ついたて付き小便器』が並んでいるのを始めてみました。
女性の皆様にはわからないかもしれませんが、普通、男性小便器だけが並んでいるのに、ここの男性トイレの小便器は各々に衝立があって、隣が見えないようになっているのです。ワタシは見えたってかまわない(なんで?)のですが、見えるのが嫌な人が多くなってきているのでしょうか。それとも過剰サービスなんでしょうか、よくわかりませんが、サービスエリアでこんな『ついたて付き小便器』が並んでいるのを始めてみました。
そういえば、最近の傾向として、公衆のお風呂とか温泉だとかの大浴場で前を(前です。何のって前って、あ~た、前です!)異常に隠したがる若い男性諸君が多くなっているような気がします。修学旅行の子ども達でも水着を着けて入りたがる子もいるそうなのですから仕方がないのかもしれませんが…。
そんな話しはどうでも良いんです。先に進みましょう!
鈴鹿山脈を越える所はいっそう橋桁の高さが凄い! 景色はとってもキレイです。折からの雨で、霧が少し出ていて幻想的です。
高速道は東名阪道から伊勢湾岸道に変わり、伊勢湾が見えてきました。

長島スパーランドです。
白い木製の橋組のジェットコースター、これは怖いぞ!
で、今日は雨なので駐車場にはあまり車が停まっていませんでした。
白い木製の橋組のジェットコースター、これは怖いぞ!
で、今日は雨なので駐車場にはあまり車が停まっていませんでした。
バスの中のオージーの若者連中は『きゃー、行きた~い!』と叫んでおります。
アホ違う~、こんなトコ寄ってたら着かんやろが、今日中に!
英語がわからない振りをしてパス、パス、パス!
でも、『行きたぁぃぃぃ~』と耳元で囁きに来る可愛いオネーサンにココロ揺すぶられたり…なんてことはない!!!!!! Let's ら go!!!!!
アホ違う~、こんなトコ寄ってたら着かんやろが、今日中に!
英語がわからない振りをしてパス、パス、パス!
でも、『行きたぁぃぃぃ~』と耳元で囁きに来る可愛いオネーサンにココロ揺すぶられたり…なんてことはない!!!!!! Let's ら go!!!!!

伊勢湾岸道路、こんな大きな橋が3連続きます。通称『3つのトリトン』…だったかな、呼び方は色々あるそうですが、トリトンだったと記憶しております。違ったら教えて!
関西方面から来ると、まず最初の橋が『赤』、次の橋が『白』、そして最後が『青』となっています。そんなん覚えても何の役にも立ちませんが…。
関西方面から来ると、まず最初の橋が『赤』、次の橋が『白』、そして最後が『青』となっています。そんなん覚えても何の役にも立ちませんが…。
この橋の下がトヨタ車の積み出し港、橋の下の方の広大な駐車場にズラッと並んだトヨタの新車達、これからどこの国で元気に走るんやろか~とチョッピリ関係ないことを考えたりします。
それにしても雨やなぁ…。今日は移動の日で殆どがバスの中だけど、でもヤッパリ雨は嫌なモノです。オージー達は半分ほど元気におしゃべりしておりますが、あと半分はおねんねタイム。
そうこうしているうちにランチタイムです。
ここら辺りは……浜名湖じゃないですかぁ~。じゃぁ、決まりでしょ、ここでランチタイムです。
ここら辺りは……浜名湖じゃないですかぁ~。じゃぁ、決まりでしょ、ここでランチタイムです。


当然です。
浜名湖です。
ウナギです。
浜名湖です。
ウナギです。
へっへっへぇ~、上ウナギ丼やモン。
実はオージー達はフードコートの方に行っているのです。彼らはランチは軽く済ますことが多いのでそちらの方が良いみたい。
でもねぇ、あ~た、浜名湖やでぇ。ウナギ食べんとアカン!
実はオージー達はフードコートの方に行っているのです。彼らはランチは軽く済ますことが多いのでそちらの方が良いみたい。
でもねぇ、あ~た、浜名湖やでぇ。ウナギ食べんとアカン!
ワタシだけこっそり(?)、レストランへ。
最初は普通のウナギ丼をオーダーしたんですが、『上』とは500円程度しか違わないんだもの、絶対に『上にすべきや!』と思い直して、オーダー変更!
1,880円也、まぁ、こんなモンでしょ。お味??? 美味しいに決まってるじゃないですか!
と言うことで、またまたメタボまっしぐらなのです。
最初は普通のウナギ丼をオーダーしたんですが、『上』とは500円程度しか違わないんだもの、絶対に『上にすべきや!』と思い直して、オーダー変更!
1,880円也、まぁ、こんなモンでしょ。お味??? 美味しいに決まってるじゃないですか!
と言うことで、またまたメタボまっしぐらなのです。

浜名湖です。雨なのでキレイに見えないのが残念です。

車中、このオジサン達は強面な感じですが、こう見えてまともな(?)お仕事をされております。エッと驚く真面目な仕事の連中なのです。

おおっっ! 明るい未来!!!
雨が止んできたじゃない、エエ感じ!!!
雨が止んできたじゃない、エエ感じ!!!
この天気を利用して予定変更、明日も絶対に雨だし、今日中に『忍野八海』に行こう!
と言うことで、御殿場ICから忍野八海へ向かいました。
と言うことで、御殿場ICから忍野八海へ向かいました。


しかし…
天は我々を見放したのです。
あ~あ、ヤッパリ『雨』でした。
忍野八海は富士山の雪解け水などの伏流水が8カ所わき出している景勝地。
上の写真の中央の池は水深が10mもあるのに底までキレイに透き通って見える…普通だったらね。今日は雨なので水滴が邪魔して底まで見えません。ソコが問題だぁ~なんて言ってる場合じゃなくて、せっかくオーストラリアから来て富士山も見えないし底までの透き通った綺麗な湧き水が楽しめないなんていうのも可哀想です。
おっと、でも、彼らは売店に集まって『あ~だ、こ~だ』と騒いでいます。
それはそれなりに楽しんでいるんでしょうねぇ…。
景色より土産物屋…
花より団子…
天は我々を見放したのです。
あ~あ、ヤッパリ『雨』でした。
忍野八海は富士山の雪解け水などの伏流水が8カ所わき出している景勝地。
上の写真の中央の池は水深が10mもあるのに底までキレイに透き通って見える…普通だったらね。今日は雨なので水滴が邪魔して底まで見えません。ソコが問題だぁ~なんて言ってる場合じゃなくて、せっかくオーストラリアから来て富士山も見えないし底までの透き通った綺麗な湧き水が楽しめないなんていうのも可哀想です。
おっと、でも、彼らは売店に集まって『あ~だ、こ~だ』と騒いでいます。
それはそれなりに楽しんでいるんでしょうねぇ…。
景色より土産物屋…
花より団子…

山中湖に行ってみました。
ヤッパリ…、そりゃぁ、こんな天気だもん、富士山なんて見えるはずがないモン。
ヤッパリ…、そりゃぁ、こんな天気だもん、富士山なんて見えるはずがないモン。
普段だったら、こ~んなに富士が見えるんだよ、と言う白い線です。
くっそぉ~、ワタシはいいんだけれど、オージー達に見せてあげたかったなぁ、ここかのキレイな富士山を。
残念です。
くっそぉ~、ワタシはいいんだけれど、オージー達に見せてあげたかったなぁ、ここかのキレイな富士山を。
残念です。
ではまた続きは後ほど…