山村にも春…、古民家の宿の巻 | The Sam's Room

The Sam's Room

おもしろいこと、楽しいこと、気になること、美味しいこと、何でもかんでも『やってみる』ことが心情のSAMのブログでございます。

山村にも春…

 

 

ひょんなコトから関わりが始まった某山村。

 

そこで活性化の為の事業を始めて丸三年が経ち…、

そしてその集大成として始めたのが、

古民家の宿…

 

 

明治時代に建築された古民家の一軒貸しの宿をやってます。

 

 

一日一組だけの一軒丸ごと貸し切りのお宿。

4棟の建物と付近の谷や畑、

そして山までが自分だけの空間になる…。

そんなお宿です。

 

 

でも、某山村にあるので…

 

ウチの事務所からクルマで小一時間。

 

 

近くは無いけれど、

でも宿をしている限りは通わなくてはならないのです。

 

もちろん、

この地元で宿の仕事をヘルプしてくれる方もいますが、

でも、まだ開業してそんなに日も経ってないし、

お客様をお出迎えし、

古民家のことや山村のことをお伝えしなければ意味がない…。

 

 

…ちゅうことで、

ケッコウ行き来することが多いのです。

 

道すがら…

 

 

イメージ 1

 

イメージ 2

 

 

桜がキレイな季節となって参りました。

 

ここ数日の冷え込みでちょっと桜も立ち往生!?

 

 

でも、きっと週末には満開の桜が見られるんだろうなぁ。

 

イメージ 3

 

 

冬の間のカラカラ天気で水が少なくなっていた

ダム湖にも水が戻ってきました。

 

 

このダム湖は時にはエメラルドグリーンになったり、

とてもキレイな湖です。

 

 

ココを過ぎると…

もうあと20分程度で到着。

 

 

田舎道は高速道路…

 

ホンマの高速チャウけど…

 

信号無しでクルマも少ない。

大きな声では言われヘンけど、

スイスイ快適、速度は高速道路!? 

ナンチテ

 

ワタシハイハンハシマセンケド、ナンチテ

 

 

 

 

さぁ、到着です。

 

これがワタシの小さなお宿。

 

イメージ 4

 

イメージ 5

 

 

明治時代からそのまま、

タイムスリップしたかのような古民家です。

 

130~150年暗い前に建てられて住宅は、

 

 

茅葺き母屋…(保護のために上から鋼板をかけてますが)、

 

蔵…(中は2階建て)

 

長屋…(昔は倉庫とウシ家でした)

 

作業小屋

 

 

4棟からなる古民家。

 

 

イメージ 6

 

 

 

裏山には桜も咲き始めて、

ここに行くと眺めも最高です。

 

そして、

 

実は、

なにを隠そう、

ナンイモカクセヘンケド…

 

 

この古民家は、『国指定重要文化的景観』になっている建物。

いわゆる『景色の国宝』を構成するという建物で、

国が指定してるので、大きな改装は出来ません。

 

それ故、昔の空間がそのまま…。

 

最近、こんなモノが設置されました。

 

イメージ 7

 

 

国指定重要文化的景観

建物の説明版

 

 

 

日本の昔の暮らし、

そんな体験が出来るお宿。

 

前にある畑も景色のヒトツ。

だから、畑も耕さなければならない!?

 

ワタシ、畑仕事などやったことが無いのですが、

このために、畑仕事にもチャレンジしております。

 

 

 

実は、

なにを隠そう

ナンイモカクセヘンケド

 

 

この宿はモチロン、本業では無いのです。

 

故に、

あれこれと忙しくなるばかり。

 

 

 

 

エエトシこいて、仕事を忙しくしてドナイする!?

 

ん~、ま、出来るだけ頑張るしか無いかもね。

 

 

 

この古民家の宿、

まだまだPRが行き届いていないので、

知らない人は知らない…、アタリマエ… (^_^;)

 

 

でも、春の連休はもう既に全部満室だし、

これから忙しくなるのかなぁ~。

 

 

ガンバロ…

 

 

 

…ちゅうことで、

 

古民家だけではなく、裏の谷も、山も、畑も…

広い空間全てが自分だけのプライベートな空間になる…

 

 

そんな田舎体験の宿を楽しいでもらいたいものです。

 

興味のある方は…

こっそりワタシに!?

ナンチテ

 

このお話しの詳しいことはまた別に…

 

 

 

…ちゅうことで、

 

ほな

 

また