50年前とはいえ、なかなかイイかも!? | The Sam's Room

The Sam's Room

おもしろいこと、楽しいこと、気になること、美味しいこと、何でもかんでも『やってみる』ことが心情のSAMのブログでございます。

50年かぁ…
 
 
50年と云えば、『半世紀』やなぁ。
 
 
半世紀と云えば…、結構昔。
アタリマエヤケド…
 
 

そんな当たり前のことシツコク云うなって!?
そう、そんな時は…、反省期(ハンセイキ)!? ナンチテ
 
 
 
 

そんなこんなの半世紀。
 
 
50年前と云えば…
 
 
その時生まれても、もう50歳!? アタリマエ…
その時子どもやったら、今、老人!? アタリマエ…
 
白黒テレビが主流だったし、
クーラーなんかもマダそんなに普及してヘンかった。
 
で、経済は高度成長中で、
日本はそろそろモータリデーションの発達、
つまり…
世の中はクルマ社会へ突入していったのもこの頃やったな。
 
1964年に日本初の『高速道路』が出来て、
その4年後が50年前…。
 
クルマは社会システム・生活の基盤として定着しはめたのが大体50年前頃だよね。
 
 
そんなこんなの50年前。
 
 
 
その時に生まれたクルマが手元にある。
2年前にひょんな事から手に入れたクルマ。
 
 
かなり修理が必要で、
ブレーキを全部やり替えたり、
燃料系も調子悪くて、6気筒のウチ、どこかヒトツが火を打たなくなったり…
去年、かなり修理時間を費やして、やっと調子が良くなった。
 
でも、その後の問題は…
 
乗る時間!?
 
ヘンに忙しくて、休日がないモンやからな、乗られヘン。
せっかく直しても…、乗られヘン。
 
 
そんなこんなの最中、
ちょっと用事に行くのに引っ張り出しました。
 
田舎道をかなり走る予定なので、信号も無く快適に走れるし、
ほな、その50年前のクルマでイコカ…、と言うコトにしました。
 
イメージ 1
 メルセデスベンツ280SL
 
1968年生まれのドイツ車。
 
50年も前のクルマだけれど、
4輪ディスクに燃料噴射装置、4速AT、安全ぼかしガラスなどなど今のクルマにも負けヘン技術が入ってますな。
 
さすがに当時のドイツ車の技術はスゴイ!
 
このクルマ、実は2人乗りオープンカーで、屋根がごっそり開く。
でも、この屋根の部分がメッチャ重いんですよ。
ヒトリでは屋根は外せないほど重い…。
 
だから、
オープンにして乗ることも少ないな、って、一度もマダオープンにして走ったことが無い!?
 
 
 
 

そんなこんなの280SLくんでごじざいます。
 
 
バビュ~ンと山の中を快適にひた走ります。
 
途中…
 
イメージ 2


 知り合いのトコロで休憩。
 
 
50年前のクルマとは言え、かなりの高性能で、よく走ります。
ただ、問題はメッチャ燃費が悪いというコトやナァ…。
 
コレがまた最悪…。
 
シカもモチロン、ハイオクやし…。
 
ランニングコストが結構係るのが課題と云えば課題ヤな。
ま、いつものアシに使っているわけでは無いのでどうでもエエ、と言えばどうでもええのかもシレンケド!?
 
 

そんなこんなの50年前のクルマでの数時間でゴザイマシタ。
帰りは、ちょっとランチでとあるカフェに。ソノオハナシハマタ…。
 

なんとか快適に乗れるようになった50年前のクルマでございました。
 
 

ほな

また