元旦
新年
年明け
お正月

おしょうがつぅ~
和尚がtwo~
おしょうがつ~
お正月…
ばんざぁ~~~い!

新春初のオヤジギャグ…
3流オヤジの、3流ギャグ!?
3流オヤジの、3流ギャグ!?
続けて…
正月
生姜two
ショウガ ツー
しょうがつぅ~
正月…
ショウガ ツー
しょうがつぅ~
正月…
ばんざぁ~~~い!

そんなこんなの…
3流ギャグが今年のオヤジギャグはじめとは情けないですが!?
ははは…

で、
お正月
お正月と言えば、
初詣、
年賀、
お屠蘇、
年賀、
お屠蘇、
そして、
おせち
…ですな。
おせち…
1年の節目の一番大切な『お正月』に食べるお料理。
ソンナメンドクサイセツメイイランガナ…
ソンナメンドクサイセツメイイランガナ…
いつも『おせち』は自宅で作るのですが、今年は少々様子が違い、
仕事の関係もあり、『おせち料理専門店』で買うことになりました。
仕事の関係もあり、『おせち料理専門店』で買うことになりました。
おせち料理を買う…、
ん~、今までちょっと抵抗がありましたが、ま、今回はしかたありませんので…。
三段のお重を購入することになりました。
これが今年の我が家のお正月料理でございます。
そのおせちと諸々合わせて…
おせち三段重ねは『板前魂』さんのもの。
そして、我が家の特製『巻き寿司』、真鯛の焼き物、鯖の焼き物…などなど。
巻き寿司は季節の折々、よく作ります。
鯛は祝いにつきもの、めでタイという昔からのオヤジギャグ!?
鯛は祝いにつきもの、めでタイという昔からのオヤジギャグ!?
そして、ワタシんちでは、『鯖の一本焼き』は欠かせないのです。
もともと、当地の方では『鯖の一本焼き』は何かめでた事などがあったり、
普段でも食卓に上がることがございます。
ま、地方の文化なのでしょうねぇ。
普段でも食卓に上がることがございます。
ま、地方の文化なのでしょうねぇ。
これに『お雑煮』、ウチはお野菜、豚肉、そしてお餅…。
簡単に言えば豚汁にお餅、って感じのお雑煮です。モチロン、味噌味。

いいですなぁ…
お正月は朝から呑んでも罪悪感無し!
ビール呑んで、

日本酒飲んで、

焼酎も飲んで、
洋酒も、ワインも…

あぁ、サケ三昧…
ホカニヤルコトナインカィ!?
ホカニヤルコトナインカィ!?
で、自家製おせちも少々ありますが、
今年のメインおせちは『板前魂』さんのもの。
今年のメインおせちは『板前魂』さんのもの。
板前魂…、とは、
おせち料理専門店で、会社名は、株式会社 ナカノモードエンタープライズ。
基本、おせち一本勝負の大阪にある会社。
基本、おせち一本勝負の大阪にある会社。
スンゴイですよね、おせち一本で勝負している会社。
従業員は60名以上で、年末に一年分を一気に売り上げるというオッソロシイ一本勝負!?
従業員は60名以上で、年末に一年分を一気に売り上げるというオッソロシイ一本勝負!?
実店舗を持たず、予約で配送するというスタイル。

なんと、93万セットも売り上げるんだって!!!
今回お願いした『おせちセット』は46品が入ってる。
ヤマト便の冷凍で届けられます。
中には冷凍ゆえ、水っぽくなってしまうモノもありますが、
良く出来てます。
そして価格も割合安い。
今回の46品おせちセットは、15,700円。
デパートやお料理やさんにお願いすると2万円以上はするのがアタリマエやモンな。
家で作っても材料費がバカになりません。
2万円分の食材を買っても、こんな品数は作られへんし…。
2万円分の食材を買っても、こんな品数は作られへんし…。
ま、おせちは自宅で、煮物や焼き物などを作ってお重に詰めるのがイチバンやとは思いますが…。
そんなこんなのお正月料理。
あっ、思い出した…。
昭和時代、お正月のお料理と言えば、こんなCMがありましたねぇ。
おせちもいいけどカレーもね
キャンディーズのCM
定番になり始めたレトルトカレーの『ククレカレー』のCMやった。

なぜか、お正月になるとこのCMがやらたと頭の中をグルグルグルグルグルコサミン…。
思い出されますなぁ。
おせちも良いけど、3日目になると食べ飽きちゃうモン。
そんなこんなで…
もうおせちはエエかも!?
今日は…
お鍋にデモしましょう…か!?
お鍋にデモしましょう…か!?
モチロン、ニホン酒のぬる燗と共に…。
ほな
また
