分子栄養学の知識も活用している管理栄養士です🍳
病気のデパートだった過去から
栄養の力でハッピーな毎日に🕊
ブログ是非読んでってください💖
栄養療法しても「疲れ」が改善しない理由
栄養療法して
ちょっと身体が楽になった🥹🌟
けどまた疲れやすくなって
だるいに逆もどり🥱
もしかしたら右肩上がりの
途中なのかもしれないけれど
もしかしてアナタ
/
作ったエネルギーで
更に動いちゃってませんか?
\
マイナス状態だった身体に
栄養をプラスして
やっとゼロまで持ってきた。
動けるようになったのが嬉しくて
予定をつめつめ
仕事をバリバリ
今「余力」はありますか??
仕事を引き受けちゃう
予定を詰め込んじゃう
そのマインドにも一緒に向き合わないと
穴の空いたバケツ状態。🪣
せっかく作ったエネルギーが
身体の修復じゃなくて
違うことに使われて
旅行行きたくて貯めてたお金で
違うもの買ってるようなもんです💡
それじゃなかなか旅行行けへん✈️
「今の不調これなんなの?!」って
InstagramやTwitterで
答えを探すよりも
ゆっくりハーブティー飲んで
早めに寝た方が
脳のエネルギーは節約できるよ☺️🤝
オンラインサロン「ぽんぽこくらぶ」
分子栄養学について学べます✏️
入会ページへ飛ぶ✈️
▷Instagramのデジタル教科書
▷Facebook非公開グループご招待
▷毎月ゲストによるzoom講座
▷インスタライブにて徹底解説
▷ぽんに直接質問し放題
<準備中>
▷オンライン料理教室
▷毎月グループカウンセリング



