理解して、理解される
相手の気持ちになれば…ね?

主席探究員 テラポン です
今日もよろしくお願いします

昨日、こちらのお二人のお話を聞いてきました


考えてみる考えてみる
1,296円
Amazon




どちらもセミナー人間国宝と言われるくらいで、笑いあり、涙ありの内容で、数日にわたりお伝えしたいと思います

さて、1つ目は、

『困ったことをする人を、どうしたら変えることができるのか?』

ということについて、です

マネジャーの悩みの結構な割合を持っているのではないでしょうか?

どうすればいいと思いますか?

考えてみられてください






結論からいけば、変えようとして変わることは難しいでしょう

まず、『困ったこと』と捉えている時点で、難しさはますことでしょう

では、どうすれば?

まず、

『あなたにとっては困ったことかもしれないが、相手には、それをする理由がある、それなりに』

という観点で、捉えてみること、とのこと

痺れます

『それなり』、というのが、なんとも含蓄深く、深遠ですよね、、、

まず、相手を理解しようというスタンスに立ち、そして、できうる限り、問うてみたり、観察してみたりして理解に努めるのですね

そうすると

相手は自然と変わる

かもしれない

変われ、となると、それは念力です

拒絶されるかもしれません

 実際に、これでガラリと雰囲気も変わるようですね
それもなんとなしに理解できます

それなり

がキーですね

それなり、なら自分自身も許容できるのではないでしょうか?

ぜひ、参考にされてください

関係性が一変する可能性のある知恵です


参考になれば、幸いです

今日もありがとうございました

〈今日のポイント〉
人は理解されたい、人間だもの

〈しつもん〉
あなたが相手の立場だと、どう感じる?