あれ…泣いてる。

話そうとしても声が出ない。
涙が溢れてくる…。


そんな時

自分で気づけていないだけで
心は限界ラインに
踏み込んでいる。

これ以上は危ないよ。
無理しないで休もう…。
て、身体が心に教えてくれている。














人はなぜ泣くのか


辛いからじゃないんです。
涙は、辛いのを
回復させるための機能
なんです。


〜〜〜涙の機能〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

⭐セロトニン発生→ 安心・リラックス
⭐エンドルフィン発生→ 苦痛の鎮静・快楽
⭐コルチゾール排出→ ストレス物質を外部に

脳内幸福物質を発生させて
ストレス物質を体外に出してくれます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

つまり

辛くて弱いから
泣いてしまうんじゃない。

身体(自分)は、ちゃんと
前向いて闘ってくれてるんです。

だって心(自分)を
身体(自分)が
慰めてくれているのだから。






辛かったら
我慢せずに泣いたらいい。

独りでワンワン
声出してもいいんです。

もしパートナーや友達がいるなら
抱きしめてもらいながら泣きましょう。
脳内幸福物質のオキシトシンも加算されて
心のパニックは、おさまるから。


逆に

本当にしんどそうな人がいたら
アドバイスとか気の利いた言葉とか
今はいらないから

何も言わずに
抱きしめてあげてください。

つらいね、悲しいね
いっぱい泣いていいからね、と
背中をさすりながら
抱きしめてあげてください。

涙は、本気になれた心の
ご褒美なのだから。








【雑記】

女性の涙は
男の性欲をゼロにする力が
あるらしい。

おそらく
人間に備わる防衛機能なんだろう。



相手が泣く姿自体
頻繁にあるわけではないし
インパクトもある。

だから記憶にも残る。

嗚咽するような
泣き叫び、泣き崩れる姿だと
何年経っても心を締め付ける…。

自分にも否があるなら
なおさら…。



自分が泣くときは…
え…泣いてる、俺…

て心の状態を
涙が教えてくれてることが多い…。



うつ病のときは
泣き叫ぶというのも経験した…。

心はとっくに限界で
身体が全力で回復に
努めてくれていたんだろう。

ありがとう…。

身体も、泣かせてくれた相手も。