他人は変えられない。
他人に期待しない。
他人をどうにかしようとしない。
他人の理解に執着しない。

すごく大切なこと。
本当に。



でも時には

どうしょうもなくイラつく相手
理不尽なことしてくる相手
距離を置ききれない相手
もいる。


そんな時
僕がいつも実践していること。


そういう設定のAIと
ゲーム上でやりとりしてる
と思い込む



本気でです笑
この人は、高性能なAIだと。

ゲームの敵と同じく
単に、嫌がらせをする設定で
私の世界に存在しているだけだと。

やりとりで経験値を積めば
いーだけのモンスターだと。


文字だけの相手なら
かなり本気でAIだと思い込める笑
めちゃめちゃ楽になります♪

楽になったほうが
対応もしっかりできるから
いいと思うんです。





思い込む根拠が足りないなら
『シミュレーション仮説』とか
『世界五分前仮説』も持ち出して
思い込みを固めます笑

とにかく
世の中の殆どの出来事に対して
嫌な気分になったり、イライラしても
プラスが少なすぎるから
最大限それを避ける。

AIを
どうにかしようとしても
意味ないし、怒ってもしゃーない。
理解や評価を求める価値もない。


うつ病回復過程で
身につけた思考法です。



照れ

M




【雑記】

親しくない嫌な相手なら
問題なくAI化できるけど

家族や友人など、身近だけど
嫌な相手が厄介だと思う。

でも、同じ。

理解されようとか
なんとかしようとか
余計なものを捨てるために
一度、AI化してみてください。

割とできますよ笑