「余計なものを持たない」

「必要な数だけ持ちましょう」

 

こんなことを日頃お伝えしていますが

私もつい物をため込んでいる場所がたくさんあります。

ほんとお恥ずかしい。

 

今日は、片づけにいちばん初めに着手すると進みやすい場所、カトラリーの引き出しを見ていただけますか。

 

下の段

 

 

並べてみたらこんなにありました。

 

小さいスプーンだけで9本。

和菓子用の黒文字。なぜ7本も。

割りばしの山。

 

小さいコーヒースプーン(5本)は全く使っていません。

小さすぎて不便だから。

黒文字も全く使わないです。

優雅に上生菓子を食べるような暮らしじゃないですねぇ💦

 

人に「多すぎる在庫は捨ててください」なんて言えない…

 

 

ということで

今回捨てるものはこちら。

 

家族の人数を超える分は捨てます。

黒文字もいらないや。和菓子食べないし。

 

木製スプーンは黒ずんできたので、新しいものと入れ替えます。

割りばしは全捨て!

もう使わない割りばしは貰わないようにします…

 

 

残ったのはこちら!

 

 

これを引き出しに戻しましたが。

 

いまいち整然としていませんね。

本当は1段におさめたいんです。取り出しやすいから。

でも引き出しが小さいんですよね…。

もっとキレイに見えるカトラリーケースを探し中です。

 

 

せっかく物を減らしたら、

維持したくなるような美しい収納をしたいものです。

 

 

 

気軽にお話しませんか音符 物を減らすお話し会

ものを減らしてスッキリ暮らすためのお話し会を開きます。

 

今回のテーマは

「はじめに着手するのはココだ!物を減らしやすい場所」

 

物を減らしやすい場所から始めないと、なかなか物減らしが進みません。

疑問を解決したり、いろんな人の話を聞いて

物を減らすモチベーションを上げましょう!

 

クローバーモノを減らしてラクに暮らすお話し会

4月16日(水) 11時~12時(オンライン)

残2名様 ※ご参加無料

▶お申込みはこちらから