物を減らして

少ないもので暮らしたいと思っているので、

できる限り「今の自分にベストな物」を選びたいと思っています。

 

実はずっと不満だったのが

キッチンの水切りラックです。

これ、3年くらい使っているニトリの折り畳み水切りラック。

 

食器類は食洗機を使っているんですが、

フライパンや鍋などは手洗いをしています。

 

使わないときは丸めてしまえるのが便利なんだけど、

欠点はこちら。

 

突然ガシャーンという音がして

シンクにフライパンが散乱してます。

 

大きいものや重いものを置くと、じわじわバランスが崩れるみたい。

 

便利なんだけどなー

もっと安定感があるラックがないかなー

 

と探していて見つかったのがこちら。

 

山崎実業のTOWER折り畳み水切りです。

 

結論から言うと、

フライパンが落ちない!

安定感が抜群!

 

理由はおそらくこちら。

■十分長い

今までのラックは、シンクの奥行ギリギリの長さだったのですが、TOWERは十分な長さ。

シリコンもしっかりしているので、ずれることはありません。

 

■重いから安定する

ニトリの折り畳みラックは280g

TOWERの折り畳み水切りは780g

 

500gも重いんですね。

重さのせいで安定しています。

 

 

安定感だけではなく、

他にも良い点がありますよ。

 

この小さい横棒?の仕切りがあるので

お皿を立てることもできました。

 

あと小物を置けるエリア

ここには水筒のフタや包丁、菜箸などの細かいものを置けます。

これがかなり便利!というか今まで困ってたんです~

 

 

 

↓ご紹介した折り畳み水切りはこちら。

 

 


折り畳みの水切りラックは、まるめてしまえるのでおすすめです。

出しっぱなしにしないからキッチンすっきり。


TOWERはおすすめなので、ぜひ候補に入れてほしいです。白と黒があります。


大きさが2種類あるので、間違えないようにね!

私はちゃんと測っていなかったため、

お店で小さいほうを買ったら使えなかった泣くうさぎ

(奥行き 26cmです)


どうしようこれ…


 

気軽にお話しませんか音符 物を減らすお話し会

ものを減らしてスッキリ暮らすためのお話し会を開きます。

 

今回のテーマは

「はじめに着手するのはココだ!物を減らしやすい場所」

 

物を減らしやすい場所から始めないと、なかなか物減らしが進みません。

疑問を解決したり、いろんな人の話を聞いて

物を減らすモチベーションを上げましょう!

 

クローバーモノを減らしてラクに暮らすお話し会

4月16日(水) 11時~12時(オンライン)

残2名様 ※ご参加無料

▶お申込みはこちらから

 

 

 

捨てるきっかけがほしい。

ひとりでは捨てられない。

そんなときは【捨てサポ】をお申し込みください。一緒に物を減らしましょう。背中押します!

→モノを減らして時間を作る!【捨てサポサービス】