「捨てる」「持ちすぎない」を推奨するインテリアコーディネーターの枡田まりこです。
私は結婚、出産して17年になります。
周囲にいる私と似た環境の女性を見ていると、とても気になるのが
家族を優先して、自分のことを後回しにしすぎている!
ということです。
家族を持つ女性は、本当にがんばっていると思います。
家事はほぼ女性が担っていますよね。
共働きで夫がいても、
やはり家事の負担は半分にはなりません。
部屋割りもそうです。
子供や夫の部屋はあるのに
母である女性の部屋は、優先度が低い。
みんな不満ないの?
私は不公平だと思うよ!
とはいえ、すべて自分の思う通りにはいかないので💦
どうしても譲れない部分だけは、自分の主張を通そうと思うのです。
私の場合は
私の個室を作ること!
どうしてもこれは譲れなかった。
私には一人になる場所と時間が必要なんです。
寝るときもひとりになりたい。
だから、子供は2人で1部屋ですが、
私には個室があります。
まあ使いづらくて余っていた和室なんですけどね。
↑畳をグレーにすると、昔ながらの和室とはちょっと違う雰囲気になるよ。
「個室を持つ」の他にも、
女性が自由にしていいことがたくさんありますよ。
私の周囲の女性がやっている例だと
「週に1回、習いごとをする」というのがありました。
バレーボールに参加、テニスを習う、など。
「お母さんはその時間はいません」が家族にとって当たり前になっているそうです。
夕食の準備だけ頑張って急いでるよ!とのことでした![]()
いいことですよね!こんな女性を応援したい。
なぜなら
お母さんが「自己犠牲をしている」状態になるのは、家族にとってもよくないから。
自己犠牲をしていると、
「なんで私ががんばっているのに、子供たちは言うことをきかないんだろう」
「なんで思い通りに育たないんだろう」
といった負の感情が出てきてしまうからです。
もうお母さんが自己犠牲をするのはやめよう!
家族も、お母さんの自己犠牲なんて望んでいないはず。
できる範囲でいいから
自分のワガママを通していきましょう!
(それって本当は我儘じゃないですから!主張していいことですからね!)
今日の「これやってみて」
・家族に対して自己犠牲をするのはもうやめよう!
・週に1回、自分だけの時間や空間を作ってみて!
・大丈夫だから。みんな慣れるから。

