「捨てる」「持ちすぎない」を推奨するインテリアコーディネーターの枡田まりこです。
訪問のお片づけをご希望の方のお家にうかがったときのこと。
お話をしながら片づけをすると、
どういう物が溜まりやすいのか
買い物のクセなどが
だんだん分かってきます。
その方は、日常的に運動をして体調管理もバッチリ。
炭水化物は控えめにするなど、食生活にも気を使っていました。
今後、お母様が同居する予定があるため
お仕事が忙しい中でも
「お母様のための食事の準備をしなきゃ!」と
フリーザーバッグを大量に買いこんでいました。
「YouTubeで節約をしている人たちが、100均グッズとかを使って作り置きしていたから買ってみたの」
とのことだったのですが。
実際は、作り置きしたお料理は好きじゃないそうです。
(枡田:私もそう!わかる!)
それにこの方は、良いものにこだわる方なんです。
家具や調理器具も、品質のいいものを持っているんですよ。
だからフリーザバッグ類は結局使っていないんです。
私は学びました。
「性格に合わないものは真似しなくていい!」
「好きでもない物は買わなくていい!」
作り置きが苦手なら、やめましょう。
便利グッズを買ったところで、どうせやらないです。
それより時短で料理できる鍋を使うほうがいいし、
自分で料理せずに宅配を利用したほうが、無理なく続けられるかもしれません。
人のライフハックは「なるほど!」と参考になることがたくさんあります。
でも、自分に合わないことは無理にしなくてもいいんですよ!
くれぐれも、
「ちゃんと作り置きできない私はダメだ~」なんて思わないでくださいね!
住んでいる人の好みやライフスタイルがわかるから、
訪問して片づけをするのはとても楽しいし、はかどります。
訪問して片づけたい!!!
今はオンラインのお片づけサービスをご提供していますが、
近いうちに訪問するサービスも作りたいと思っています。
