次回は8月中旬募集予定です
旗すっきり片付いたシンプルインテリアコーディネートのご案内
すっきりしたお部屋で気持ちよく暮らしませんか。忙しい方におすすめです。

 

ダイニングセットを買い替えて1か月経ちました。

 

これまで長方形のダイニングテーブルを使っていましたが

初めてラウンドテーブルにしてみました。

 

 

「ラウンドテーブルは場所をとる」

「ラウンドテーブルは食事しにくい」

 

さまざまな先入観がありましたが、実際はどうだったのか。

1か月使ってみた感想をお伝えします!

 

 

  良かった点:好きな場所に座れる

 

丸いテーブルだと、イスをちょっと移動すれば好きな位置に座れます。

普段はイスを4脚置いていますが、

2人でテレビを観ながら食事したいと思ったら、

イスをテレビを見やすい位置にさっと移動すればOK。

 

これがとっても便利なんです!

長方形だとイスの場所は固定されるので、この自由度は丸いテーブルならではです。

 

ただしこの自由な使い方には条件がありまして。

テーブルが1本脚だからできることですね。

テーブルの外側に4本(または3本)脚があるタイプだと、簡単にイスを移動できません。

 

わが家はこちらのIKEA「ドクスタ」。1本脚タイプ。

 

 

↓このように足が4本あるタイプだとイスの場所は固定されちゃいますね。

 

 

  悪かった点:長方形のランチョンマットが使いにくい

 

今まで使っていた、長方形のランチョンマットが置けません。

4人で食事するときは、ランチョンマットが重なってしまいます。

 

丸いテーブルのときは、小さめのランチョンマットか、丸い形にしたほうがいいです。

でも市販されているランチョンマットは長方形が多いですよね。

この点は少し不便を感じました。

 

 

 

  良くも悪くもない点:場所をとるかどうかは、部屋の形による

 

ラウンドテーブルは場所を取る、という先入観がありましたが

わが家では特に問題ありませんでした。

 

これは単純に部屋の形や広さによって

長方形のテーブルが適している場合もあれば

丸いテーブルが適している場合もある、ということです。

 

テーブルを設置するスペースが細長ければ長方形のテーブルが合いますし、

正方形のところにはラウンドテーブルでも大丈夫です。

 

 

あとは「テーブルが気に入ったかどうか」ですよね。

 

ラウンドテーブルは部屋が狭くなる、と心配される方が多いようですが

置くスペースの作り方次第で、なんとかなります。

 

気に入ったテーブルがあったら、ぜひ選択肢に入れてほしいです。

 

↑わが家のリビングダイニングは正方形です。

今までは長方形のテーブルでしたが、ほぼ正方形の置き方でした。

丸いテーブルでも全く問題ありませんでした。