大型家具店のベテラン店員さんと話をする機会がありまして
その方いわく
「
椅子は良いものにしたほうがいいよ
テーブルはなんでもいいけど」 (あらあら
)
↑
かなりのベテラン店員さんのお言葉で。
天童木工や飛騨産業、柏木工などの
国産の有名な木製家具メーカーを担当する方です。
インテリアコーディネーターは
デザインを重視して家具を選びますが
その中でも
ベッドとチェアは
細心の注意を払って、寝心地や座り心地を確認します。
この店員さんのイチオシのチェアは
マルニ木工の「HIROSHIMA(ヒロシマ)」。
カリフォルニアのアップル新社屋に
数千脚のHIROSHIMAチェアが使われたことで有名になりました。
斜め後ろからの姿も美しい!と店員さん。
椅子は後ろ姿が目に入ることが多いので
後ろからのビジュアルも大切ですよ![]()
実際に座ってみると
背もたれのフィット感が心地いい!
木製なのにやわらかく体になじむ感覚です。
名作と言われるチェアは世界中にたくさんあります。
しかし
自分にとって座り心地がいいチェアは限られています。
特に、ヨーロッパでデザインされたチェアは
日本人とは体格にかなり差があるので
必ずしも私たちにフィットするとは限りません。
店員さんとも
「有名なチェアの○○は、私には合わなかった」
「背中が当たって痛いよね」
などと、話が弾んでしまいました💦
名作と言われるチェアは
置いてあるだけで本当にオシャレです。
デザインの力が強い。
ダイニングなどの実用で使うときは
特に座り心地がどうか、ぜひ試してから購入してください!
ちなみに
店員さんはHIROSHIMA推しだったのですが
私にとっていちばん座り心地が良かったのは、こちら。
柏木工の「CIVIL(シビル)」
柏木工のロングセラー製品です。
座り心地は最高。
デザインが優れているチェアは、木製なのに体にフィットするんですよね。
家具選びに迷っている、自信が無い方こそ
インテリアコーディネートを依頼することをおすすめします。
「ダイニングテーブルは今あるものを使って、椅子だけ買いたい」というご希望も大丈夫です!
関連記事:
「今ある家具も使いたい」インテリアコーディネートを頼んでいいの?【Q&A】
ただ今
メールで完結するインテリアコーディネートを募集中です。
モニター様限定価格ですので、
ご興味があったらご利用ください。
▼▼▼


