エアコンを美しく設置するためには、「配管化粧カバー」というダクトを覆うカバーをつけるのがおすすめです。

配管化粧カバーは「エアコン設置と同時につける」ことを強くおすすめします。なぜなら配管化粧カバーを後付けするのはほぼ不可能だからです。

 

配管化粧カバーがあるとき・ないときの見た目

 

 こちらが配管化粧カバー。化粧カバーはきれいに見えることが目的ですが、テープ巻きよりも耐久性が高く、ホースの劣化を防げます。

 

配管化粧カバーを注文しない場合は、自動的に化粧テープ巻きになります。美しいとは言い難い。これは我が家のリビングです。

 

配管化粧カバーをエアコン設置時にするべき理由

 

配管化粧カバーは、エアコンを設置するのと同時に行うのがベストです。配管化粧カバーを後付けするのは、コスト面で不利だからです。

 

エアコンの設置からやり直しになる

 配管化粧カバーだけを取り付けることはできません。エアコンを取り外して、配管ホースを付け替えることになります。工賃、出張費がかかります。

 

配管ホースは買い直しになる

配管ホースは再利用できないので、買い直しになります。配管ホースは一度曲げると形が固定されるため、配管化粧カバーに合わせて曲げ直すことができないためです。また配管化粧カバーの形に合わせると、ホースの長さが合わないことも理由のひとつです。

 

 

配管化粧カバーの依頼は「エアコン設置前」

 

業者さんから言われたのが、配管化粧カバーをするなら事前に発注してほしいということです。

取り付け作業中に「配管化粧カバーをお願いしたいです」と言われても、部品が無いので対応できないそうです。エアコンから壁穴までの距離と配置によって、配管化粧カバーの形や長さが変わるため、当日対応することはほとんど不可能とのこと。

 

 

インテリアにこだわるなら配管化粧カバーは必須

 

我が家は残念ながら化粧テープ巻きのままです。リビングの入口から見ると目立つので、見るたびに気が滅入ります。

インテリアグリーンで隠そうとしていますが、難しいです。

 

私と同じ轍を踏まないでください。ぜひエアコン購入時には配管化粧カバーの発注もお忘れなく。