こんにちは。枡田まりこです。
現在、フリーのインテリアコーディネーターになるために、講座を受けながら勉強中です。
このところ、思うように課題やブログでの発信などが進まずモヤモヤしていました。
なんだかうまくいかない
今のやり方で合っているの?
他の受講生はどんどん先に進んでいるように見える…
不安がどんどん押し寄せて、つい手が止まってしまうんですよね。
私が受けている講座では、毎月グループコンサルティングがありまして、初めて参加しました。
そこで、今不安になっていることをボソボソ訴えたんです。(超ネガティブ~)
私はかなりこだわりを持って家具を選んでしまうので、ものすごく時間が掛かってしまうんです。
デザインだけでなく、機能面や使い勝手にこだわりが強いです💦
例えばダイニングチェア。
イスの出し入れしにくいものは嫌なので、実際にいろいろなイスを店頭で触って、確かめます。
重さもかなり重要で、私の場合は5kg台ならOKですが、7kgを超えると辛く感じます。
これは個人差がかなりあるとは思いますが、少なくとも女性やお子さんがいる方向けにコーディネートするときは重さも重視しています。
こんな感じなので、家具選びには時間が掛かっています。
この悩みを相談したところ、
・こだわりがあるのはOK
・お客さまに「どういう視点でこだわって選んだのか」をきちんと説明しましょう
というアドバイスを受けました。
自分では欠点だと思い込んでいたことが、むしろ強みになることがあるんですね。
客観的な意見をもらうことで、ずっしりと抱えていた不安が解消されました。
私は悩みをあまリ相談できずにひとりで抱えがちなのですが、思い切って人に話してみると道が開けるんですね。
春頃に、皆さまのお部屋をコーディネートするサービスを開始できるよう、改めてエンジンをかけ直して頑張ります。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
インスタ見てね


