こんにちは。枡田まりこです。
卒業式シーズンですね。
私が住む千葉では3月なのに雪が降る日がありました。
暖かい春が待ち遠しいですね。
日々お仕事や家事に忙しい皆さま、
本当は違う仕事をしてみたいなあ
本当は趣味で〇〇をしてみたいんだよなあ
心のどこかでこんな思いを抱えていませんか。
大人になり、親になると
「本当にやりたいことを見つけて、実行する」というハードルがどんどん高くなりますよね。
・毎日忙しいから
・親なのに〇〇したいなんてあまり人には言えない
時間的にも心理的にも、「できない」「やらない」言い訳がどんどん出てきます。
でも私は、大人の皆さまにこそ「本当にやりたいこと」を目指してほしいと思っています。
私たちは親であると同時に、一人の人間として自分の才能を世の中にどんどん出していいと思うんです!
そして
本当にやりたいことを見つけるために必要なのは、「暇」です。
時間と心に余裕があれば「本当にやりたい仕事や趣味」について考えることができる
日々の仕事や家事に追われていると、本当にやりたいことを考えることができません。
物理的に時間が無い場合はもちろんですが、心に余裕が無いとつい目の前にある仕事や家事を言い訳にして、将来の大切なことを後回しにしてしまいます。
本当に考える必要があるのは、「本当にやりたいこと」です
・もっと評価してくれる会社に転職したい
・独立してみたい
・趣味で作っているアクセサリーを販売してみたい
・全く違う職種にチャレンジしてみたい
このようなことを考えるためには、暇になる必要があります。
じゅうぶんに暇になって「やることないなぁ」とぼんやりしているときに、ようやく目先のこと以外のことに目を向けられるようになります。
ちなみに私がフリーのインテリアコーディネーターを目指すことを決めたのは、娘の受験が終わった年でした。
塾の送迎が無くなり、夕食の時間が一定になるなど、毎日のペースが安定しました。
本当にやりたい仕事を見つけたい!という思いがふつふつと湧き、いてもたってもいられずコーチングを受けたりインテリアコーディネーターになる道を探しまくりました。
すっきりと片付いて、満足できるインテリアに囲まれることで、時間と心に余裕が生まれる
片付いて整然としたお部屋にしましょう。
散らかった部屋で探し物をする時間はもったいないです。雑然としたところでは考えごとに集中できませんよね。
新しいことを考える時間とともに、ゆっくりと考える環境=お部屋づくりも大切です。
私はインテリアコーディネートと空間デザイン心理学に基づくアドバイスによって、ひとりでも多くの方の才能と魅力が開花するようお手伝いできることを願っています。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
インスタ見てね


