「捨てる」「持ちすぎない」を推奨するインテリアコーディネーターの枡田まりこです。
お部屋の中で散らかってしまうもののひとつに、「お子さんが学校からもらってくるプリント類」がありますよね。
今日は私が実践している、簡単なプリントの管理方法をお伝えします!
はさむだけ!簡単クリップインファイル
簡単すぎてお伝えするのが恥ずかしいくらい💦
こちらのクリップインファイルにはさむだけ。
100均にもありますね。ダイソーでは「はさむファイル」という名前で出ているようです。
バーを開いて、プリントをはさんだらバーを閉じるだけ。はい簡単ですね。
我が家では「学校」「部活動」「習い事」ごとにファイルを分けています。
子どもがプリントを持ち帰ったら、こんな流れになります。
(1)プリントを受け取ったら、すぐに見る。
(2)保管する必要あり→クリップインファイルにはさむ
保管する必要なし→捨てる
(3)ついでに、ファイルの中をざっとめくって、もういらなくなったプリントがあれば捨てる ※時間があるときだけやればOK
手順は簡単ですね。
ここで大切なことがあります。
クリップインファイルは、子どもがいつでも手に取れる場所に保管する
これだけで、物が散らからないだけではなく、忙しいママの時間短縮につながるんです。
こんなふうに立てています。
クリップインファイルを使うメリット
簡単だから続けられる
ファイルにはさむだけ、時間があるときに不要になったプリントを捨てるだけ。
これなら手間がかからないので、面倒になりませんね。
普段プリントを見るときもプリントがばらけずにパラパラめくるだけなので、ストレスがありません。
クリアファイルよりもラクです。
子どもが自分で探せる
お子さんがプリントを見たいとき。
「ママー、プリントどこ?」と聞かれるたびに、家事の手を止めてプリントを出してあげるよりも、
お子さんがじぶんでサッと見られる場所に置いてある方が忙しいママにとってもうれしいですよね。
そろそろ年末の大掃除が気になる季節ですね。
ひとりでは片付けがすすまない。
片づけるきっかけがほしい。
オンラインでアドバイスを受けながらお片づけしませんか。
無料モニター様を募集中です
→「捨てる」の背中を押してスッキリしたお部屋へ!お片づけサポート【オンライン】