今日は壱岐旅行。
 天気予報では今日は晴れ。
 楽しみだ。
 以下のようなスケジュールで壱岐旅行を行う予定です。
 今日、親戚の家にロミィちゃんを預かってもらいに行く予定。
 9月21日朝、車で博多港に行き、駐車場に車を置いていく。
 そして10:00のフェリーに乗り、12:20に壱岐・郷ノ浦港に着く予定。
 到着後はそこいらへんの店で昼食をとるつもり。
 それからタクシーで一支国博物館に行き、中に展示してある資料や文献を堪能するつもり。
 原の辻遺跡も見学するつもり。
 こういうことは私は当然好きなのだけれど、妻も好きなのだよね。
 夫婦揃って楽しむつもりです。
 博物館は5:30までなので、それからタクシーでホテル(ビューホテル壱岐)に行き、チェックインして夕食を食べる。
 壱岐は海産物の宝庫なので(それだけでは無く農業、牧畜業も盛んなのだけど)食事には思いっきり期待出来そうである。
 海産物が大好物の私としては本当に楽しみ。
 それから入浴。
 天気が良ければ星見を堪能したいのだけど、天気予報では曇り。
 残念だ。
 翌日朝はホテルで朝食をとる。
 これも期待している。
 そして9:05から観光バスで壱岐を一周する。
 郷ノ浦港>城山公園(車窓)>イルカパーク>
 勝本朝市>掛木古墳(車窓)>山乃守酒造>うに工場(昼食)>
 郷ノ浦港>岳の辻展望台>猿岩・東洋一砲台跡>
 湯ノ本温泉(車窓)>鬼の岩屋>八幡半島(車窓)>一支国博物館>
 印通寺港(下車)>うに工場>郷ノ浦港(16:35)
 17:45、フェリーに乗船。
 20:10、博多港着。
 車にて帰宅。
 翌日、ロミィちゃんを引き取る。
 以上。
 今回、21,22日に壱岐に旅行に行くわけだが、壱岐には以前から行きたかった。
 何故かというと、壱岐は古代の遺跡の宝庫で、特に邪馬台国好きには一度は訪れていたい場所なのです。
 いわゆる「魏志倭人伝」にはこの一支国(壱岐国)が掲載されているのだが、この先は掲載された国がある場所がはっきりしないという。
 まあ私の説では問題なくはっきりしているのだけどね。
 最後の女王宮殿の位置もね。
 ま、それはともかく、一支国=壱岐島であることは定説としてはっきりしているわけであり、行ってみる価値はあるわけだ。
 一支国博物館で初日を潰すつもり。
 翌日は1日かけて壱岐をぐるっと回るつもり。
 これで主要なところは見て回れると思う。
 楽しみ楽しみ。
 今日は朝から快晴の良い天気だった。
 というわけで妻の要望もあり、佐賀県唐津市の七山村までドライブした。
 まあ、車の高速走行(及びETC)実験と山道走行実験のためというのが大きいのだけれど。
 高速走行とETCはもちろん問題なく、山道も上り坂でエンジンが高回転になるが特に問題なかった。
 愛犬のロミィも連れて行ったので喜んでいた。
 覚悟を決めていたら、福岡市は台風からまたもや避けられてしまったようだ。
 それで、ロミィを連れて妻とドライブに行ってきた。
 糸島半島を一周して帰ってきた。
 糸島半島一周コースは、1年ぶりのコースだった。
 懐かしい。
 逸れないかなあ、と思っていた台風18号だが九州直撃コースで来ているようだ。
 覚悟を決めないといけないかなあ。
 昨日、放生会に行った。
 福岡市東区の筥崎宮のお祭りだ。
 何の祭りかはいろいろあるが、要はぎっしり並んだ出店を買い歩く祭りだ。
 ここでまずお参りして、お守りなどを買い、それからいろいろ食べた。
 おいしかった。
 ETC取り付け作業のために中古屋に行った。
 作業中、ずっと見ていたが意外に複雑な作業で驚いた。
 ボンネットの開け方も教わった。
 単純だったが自分が知っているのとほんの少しだが違った。
 メーカーの違いということだろう。
 これでこの中古屋に来ることももう無いだろうと思うと少しさみしい。
 けっこう気に入ってしまっていた。
 小さな田舎の中古屋だが、なかなか良心的と感じた。
 まあ、私は中古車屋のことなんか判らないから、そう感じただけではあるが。
 車検もやっているとのことなので、2年後には行くかもしれないが。
 後部座席に防水シートをセットした。
 これで愛犬を載せてあちこちに行けるだろう。
 カーオーディオの使い方は、中古屋さんにも判らないとのことだった。
 仕方ない。
 手探りでいろいろ試行錯誤しながら使い方を見つけていくしか無いか。
 試しにボンネットを開けてみようとやったら、開け方が判らなかった。
 困った。
 今度ETC工事のために中古屋に行くから聞いてみよう。
 サルトルに非ず。(って、昔も使った気がするが)
 昨晩、ひどい吐き気に見舞われ、盛大にはいてしまった。
 ひどい目に遭った。
 O-157じゃあないかって本気で心配しましたは。
 まあ、盛大にはいた後は吐き気も収まり、回復しましたけど。
 それでも今日の昼までは、きつさが残った。
 何だったんだろう?