金4個、銀5個、銅4個の計13個。
 今までで最多だ。
 おめでとう。
 心配されたとおり最低の冬季オリンピックだったようだが、まあ韓国なんかにオリンピックを開かせたIOCも悪い。
 どうせ韓国は成功だったと言い張り、彼らの脳内では大成功になってしまうんだろうけれど。
 まあ、ともかくも選手の頑張りで良い結果を残せたことは喜ばしい。
 習近平が国家主席の任期をなくそうとしているらしい。
 言うまでもなく自分が終生国家主席になるためだ。
 ああいう膨張主義の輩が終生権力を握る体制を作ったということは、中国が自力で改革する可能性を潰すということだ。
 中国大戦は必至ということか。
 日本も覚悟を決めねばなるまい。
 「BEATLESS」の感想サイトを見ると、ストーリーの展開がワンパターンだという批判があった。
 は!?
 である。
 2話のように完全にパターンから外れている回もあったし、何を持ってワンパターンだと言っているのか理解出来ない。
 面白くないという批判は判らなくもない。
 AIという今の、そしてこれからの現実世界でホットな話題に生真面目に取り組んでいるこの作品、楽しい、あるいはスカッとするアニメ作品を期待している向きには、面白くないというのも判る。
 だからこそ私は面白いと思っているのだけれど、その面白さを判らない人が少なくないのは理解出来る。
 しかしワンパターン?
 私の理解力を越えてしまっている。
 会議の場面の会話で、逃亡したhIEが勝手に動いていることが判った。
 それって凄くヤバイ状態じゃあないの。
 ついにメトーデくん登場。
 宝塚の男役になったらさぞや受けそうな男前の二枚目君です。
 女の子だけど。
 待ちくたびれるというのが、hIEにあるのかと思った。
 もちろん単純な会話に過ぎないとも言えるけれど。
 今回は準備回だったもよう。
 来週から本格的に動き出すかな。
 映画「空海」を見た。
 妻が見たかったのでお供だが、空海の時代の唐長安がよく映像化されており、なかなかに見応えがあった。
 ただストーリー的には、空海の話というよりも、楊貴妃と白楽天の時空を越えた恋物語という感じだった。
 妻はちょっとがっかりしたみたいだが、私としては空海が唐に渡ったのは楊貴妃が死んで30年後ぐらいの頃だったと知って面白かった。
 アリーナ・ザギトワ金メダル
 エフゲーニャ・メドベージェワ銀メダル
 メドベージェワはちょっと可哀想だったが、仕方ない。
 あとはドーピングでパクられないことを祈るだけだな。
 今日、2月23日にBS-TBSで19:00~20:54放送された「健康科学ミステリー「若返り」医療最前線」を見た。
 私のような年齢の人間にとっては未来への希望がわいてくる番組だった。
 アルツハイマーも脳梗塞も解決するまであと少し。
 若返りも射程に収まっているという感じだ。
 科学者の皆さん、頑張ってください!
 今期のアニメで二番目ぐらいに気に入っているのが、この「ラーメン大好き小泉さん」だ。
 一番目は「BEATLESS」だけど。
 ラーメン好きの女の子がただラーメンを食べる。
 それだけなのに、毎回面白かったと思い、次も見ようと思うこの魔力はなんなんだろうか。
 こういう日常まったり系の面白さも、日本アニメの奥深さの一つだと思う。
 パシュート金メダル、おめでとう。
 
 余談だけど、この競技で韓国が信じられないような愚行をやらかしたんだよね。
 韓国だねえ。