新NISAで、もう損切り? | 投資家の育児日記

投資家の育児日記

お金のことと育児について語ります。

ネットを見ていると、新NISAで

損切りをしている人が多いらしい。

早くないですか?

 

旧NISAも私が始めたときは

マイナスでした。

投資信託の積立買い付けでした。

かなりストレスです。

その後、3年くらいは低空飛行

だったと思います。

 

奥さんも一昨年くらいから

旧NISAをしていました。

こちらも投資信託の積立買い付け。

いい相場のころでしたが、それでも

最初のころは、利益が1万円とか

でした。

 

話を聞く限り、マイナスの期間は

かなり短かった記憶があります。

 

今では私も奥さんも利益が出て

います。

 

個別株の場合は、下落し始めたら

復活せず、ダラダラと下がり続ける

というのはあります。

 

私が保有していた野村證券も

5年以上は損失のままでした。

最近、浮上してきたので利益が

100円出たあたりで売りました。

 

かなりストレスでした。

 

そのため、新NISAで損切りをする

気持ちはよくわかりますが、まだ早い。

なお、損切をした場合には、その悔しい

気持ちを株などの勉強に注ぎ込む必要が

あります。

 

ちなみに、私のようにメンタルが弱い

人は、SP500の投資信託の積立を

していれば大丈夫。

 

大儲けもしないが、大損もしない。

中の上あたりの利益がでます。

何も勉強しないで、それだけの

利益が出たら十分。