ご訪問ありがとうございます!
簡単にちあきのご紹介⬇️
▶元外務省職員(新卒から21年以上勤務、30代前半までワーカホリックなバリキャリ)、自分らしい働き方を目指して2024年9月末に退職
▶仕事辞めると決めてから3か月勉強してTOEICでスコア985(予測スコアより350点以上あげる)
▶映像翻訳のプロ目指して勉強中
詳しくはこちらの記事を見てね!
こんにちは、ちあきです![]()
ただいまTOEIC伴走コーチの
クライアントを募集中!!
気になる方は👇を見てね~
今日は
映像翻訳講座の
最終授業日やった~
前課題がなかったから
前回で終わった気になって
ブログでもそれらしきこと
書いててんけど
最後の授業は
スクールの代表が講師で
すっごい衝撃的やった![]()
だから今日中に
ブログに書きたいと
思って短くても書く!!
代表の授業はフリーランサーとして働く上での
心得や翻訳家のリアルが聞けて全部面白かった😆
大人の事情で詳細は書けずやけど…
この間
私が選んだスクールでは
映像翻訳のコースは
初級・中級・上級の
構成になっていて
各半年間のクラス
今受けてるんが
中級クラス
って書いてんけど
正確には
総合コースのⅠと
総合コースのⅡを
修了したところ
4月からは
実践コースが始まる
で、
今日の授業で代表から
この授業を終えた瞬間から
みなさんはプロです!!
って言葉があったの
映像翻訳者ってのは
別に国家資格がある
わけでも何でもない
言ってしまえば
いつでも名乗れるんやけど
職業訓練校である
翻訳スクールで
総合コースを
修了したってことは
プロに必要な総合的な
職業訓練を終えたってこと
だから
今日から私たちは
映像翻訳者って
名乗ればいいって![]()
ただし
お医者さんだって
国家資格とった次の日から
いきなりバリバリ手術とか
するわけじゃなくて
独り立ちするまでに
さらに学ぶ期間や
研修期間がある
私たちも
プロにはなったけど
ここで学びが終わる
わけではない
実際に仕事を受注して
やっていけるように
さらに実践コースを
受けて学んでいく
実践コース後には試験があって、受かれば
仕事を回してもらえて無事にプロデビュー
試験に受からなくても独自にやってく人もいる😆
ってことで
デビューまでには
まだ時間かかるけど
これから自分が
プロやと思って
行動するかどうかで
実践コースの受け取り方
も変わってくるし
それはテストの結果
にも影響してくる
そういう話があった
確かに
肩書が人を作るって
よく言われるけど
長い間いた
公務員の世界でも
若い頃はどうしようも
ないように思えてた人が
役職がつくと
なんか急にしっかりして
それっぽく振舞ってたり
することは結構あったし
たまにやっぱり中身がともなってなくて
どうしようもないこともあるけど…💦
意識的にも
無意識的にも
肩書に沿うように
行動するようになんのよね
ということで!
スクールの代表も
今日からプロって
ぜひ言ってくように!
って、言ってたので
素直に受け取って
この場で言います
私は今日から
プロの映像翻訳者
でっす!
そして
自分の作品を近い未来
世に出せるよう
今後もプロとして
必死こきながらでも
学び続けていくよ~![]()
TOEIC伴走コーチのクライアントを募集中です!
興味のある方は個別相談でお話しましょう👇
🌻音声配信のstand.fm(スタエフ)
英語関連の配信をしてるので聞いてみてね👇
🌻ちあきの公式LINE
ボタンを押すだけで友達追加できます!コメントや気になることがあれば、ぜひ連絡してね🥰



