いよいよ衆議院が解散となりました。


8月末にどんな日本になっているのでしょうか?


まずは、どの政党も景気対策というものを打ち出していくのでしょうが、果たして政治のチカラだけで経済が回復するものなのか?という疑問もあります。


そういえば、山口県で大きな豪雨災害が発生してましたね。局地的な豪雨もこれだけの量が降ると怖いものです。


そんな山口県は歴代総理大臣を多く政界へ送り込んでいる県。昔の長州の頃から優秀な人材の多い県であります。


私も何度か山口には行ってますが、さすが総理大臣のお膝元!道路なども他県と比較しても立派な県です。


そんな山口でこの災害・・・・。


果たして治水含めどこまで整備すれば良いのでしょうか?


そして、毎回思うのが、小学校や公民館は何故安全?という事。


確かに敷地は広いし、近所に存在してますが、平屋風のモノも多いですし、学校も3階とかに避難ではなく体育館というケースが多いです。


もしかして、学校や公民館の建設はそんな災害時の活用法まで考慮されて立地戦略が立てられているのか?それだったら凄い事です。。学校や公民館の側にマイホームが建てたいなーと。。。