みなさんいかがお過ごしですか?
今日もご訪問ありがとうございます
今日も元気に過ごせていることに感謝ですしあわせ~

天狗とは・・・
(アカやボロとも呼ばれます)
コロナの影響で今年の秋祭りは、神社で神事のみ行われ
❌他町(地区内の他の町)との練り合わせも中止。
❌自町内での御輿の担ぎ上げも中止となり、
自町内だけの連行(御輿を引っ張りながら、地域を練り歩く)のみとなりました。
地元の祭り好きの小学生の子たちは、
「大きくなったら、御神輿を担ぎたい!」
「中学生になったら、天狗になりたい!」
と思う子が多く
ご多分にもれず、今年中学生になったうちの三男も
「今年は、天狗になって、御神輿も担ぎたい!!」
と、鼻息を荒くしていましたが
今年も秋祭りは縮小で、担ぎ上げは中止。
天狗も連中(役員)の誰かがすることになった。
と、聞かされていたのでガッカリしていたところでした。。(T_T)
それが・・・
縮小となった秋祭りが行われる日の前日に
息子の友達から
「まだ天狗になる人が決まってないらしくて・・・
僕とふたりで天狗せーへん?
な、な、しよ〜〜よ♪」
と、願ってもないお誘いの電話が掛かってきたのでした❤︎
突然のことで、心づもりもできていなかったので
最初は迷っていましたが
結局
「わかった。やるわ!」と返事
念願の天狗を務めさせていただくことになりました。(^^)
秋祭り当日の朝は曇り。
通常、天狗役はかなりハードなので
午前中と午後とに分けて交代でするのですが
この日は1日通してする。とのことで
付き添いの私も1日お世話係を頑張りました(^^;)
婦人会のベテランの方に着付けてもらいました。
ちょっと緊張ぎみの三男
そして、こんな感じ(^^)めっちゃ嬉しそう❤︎
背の高い方が、三男です❤︎
私が子どもの頃の天狗はかなりこわくて、
棒を持って追いかけてくるので
泣きながら逃げ回る子がたくさんいましたが
近年の天狗は、優しくて人気者のようです(^^;)
最後に6年生親子と
自治会、御輿保存会、実行委員のみなさんと一緒に記念撮影して、
秋祭りの思い出作りイベントが終了しました。
今日も素敵な1日となりました
明日は今日よりもっといい日になります
あなたに出会えた私はわたしはツイてる
あるがままの自分がいいね
今日もありがとうございました