【夏越の大祓】茅の輪くぐりで「水無月の夏越の祓する人は千歳の命のぶというなり」を唱える! | Always be with You♡

Always be with You♡

ほっとくつろげる穏やかな時間を・・・
Haru Cafe 晴地(TERASU)♪

今日から7月ですね風鈴

 

なんだか、やっと梅雨らしく

数日間雨が続くようですね~キラキラ雨

 

 

みなさんいかがお過ごしですか?

今日もご訪問ありがとうございますラブラブ

 

 

今日も元気に過ごせていることに感謝ですクローバーキラキラしあわせ~クローバーキラキラ照れ

 

 

クローバー

 

 

先日、我が家のベランダで収穫した

茗荷(みょうが)音譜ウシシ音譜

 

 

早速、酢の物とぬか漬けにしていただきましたキラキラお願いキラキラ

 

 

まだあと10個ほど花穂が顔をだしてたので

また1週間後には収穫できそうで~すラブラブウインクラブラブ楽しみ~音譜

 

 

クローバー

 

 

今週も、

大好きな高砂神社にお参りにいってきましたキラキラお願いキラキラ

 

 高砂神社神社

 

みなさんは茅の輪くぐりに行って来られましたか?

 

 

私は参加できませんでしたが

 

高砂神社でも、昨夜夜8時~

「茅の輪抜け神事」が執り行われたそうですキラキラ神社キラキラ

 

 

 

風鈴と提灯が風でそよいでいました風鈴キラキラ

 

 

 

大祓(おおはらえ)

伊弉諾尊(いざなぎのみこと)の禊祓(みそぎはらい)を起源とし

人々が知らず知らずのうちにおかした罪やけがれをとりのぞき
災厄を避けることを目的とした行事で、年に二回行われます。

 

 

六月の大祓を、夏越(なごし)の祓いと呼び

 

大祓詞を唱え、人形(人の形に切った白紙)などを用いて

身についた半年間の穢れを祓い、無病息災を祈るため

茅や藁を束ねた茅の輪(ちのわ)を神前に立てて

これを三回くぐりながら

 

「水無月の夏越の祓する人は千歳の命のぶというなり」

(6月の夏越の祓をする人は命が千年伸びると言われている)

 

と唱えるそうです。


 

 

また、十二月の大祓は、年越の祓いと呼ばれ

新たな年を迎えるために心身を清める祓いだそうです。

 

 

神社

 

 

昨日お参りした高砂神社にも

拝殿前に立派な茅の輪が設けられていましたキラキラ目キラキラ

 

 

もちろん私も茅の輪をくぐって

シッカリ無病息災を祈願してきましたラブラブウインクラブラブ

 

 

 

茅の輪の両側には、

持ち帰り用の茅が束になって立てられていて

そこから茅を抜いて持ち帰ろうとしていた方がいたので

 

「これ、持ち帰ってどうされるんですか?」キョロキョロ

 

と尋ねたら

 

「輪っかにして家の神棚に祀ったらいいねん

厄除けのお守りになるんよ~」キラキラおばあちゃんキラキラ

 

と、教えていただいたので

 

私もありがたくいただいて帰り

家の神棚に祀りましたラブラブ照れラブラブ

 

 

 

 

 

夏と冬の節目におこなわれる大祓は、

罪や穢れを祓い、無病息災を願うとともに、

半年間を振り返り、無事に過ごせたことへの感謝をする機会として

必要な行事なのだと思いましたキラキラお願いキラキラ

 

 

 

高砂神社では「夏詣」期間中

水みくじを頒布されているそうですラブラブウインクラブラブ

 

 

クローバー

 

 

 

こちらは、大好きな夏の和菓子の「水無月」ラブラブ

お友達からいただきました音譜爆  笑音譜ありがとードキドキ

 

 

クローバー

 

虹今日も素敵な1日となりましたキラキラ

明日は今日よりもっといい日になりますキラキラ照れ音譜

 

わたしはツイてる音譜爆  笑 

あるがままの自分がいいねビックリマークOKOK

 

 

今日もありがとうございましたラブラブクローバー