今日はとってもいい天気~
今は日差しが温かくて少し風も吹いていて洗濯物が良く乾く~
今日も元気に過ごせていることに感謝ですしあわせ~
先日、立春(二十四節気の最初の節気で、旧暦では新しい年の始まり)を迎えて
新しい年になったので、
毎年お札をいただいている地元の厄神さんこと
加古川市八幡町にある
宗佐厄神八幡神社 にお参りにいってきました
年末まで、カラスの被害やコロナの関係もあり
手水舎の使用が制限されていましたが
先日行くとカラフルなボールで可愛く飾られて
手水も使用できるようになっていました
御祭神
〔脇座〕 息長足媛命(おきながたらしひめのみこと)
〔主座〕 品陀別命【八幡大神】(ほむだわけのみこと)
〔脇座〕 仲姫命(なかつひめのみこと)
毎年2月18日・19日に
厄除大祭 が行われます。
(播州地方(東播・北播・西播)に春を告げる祭りとも、播磨の三大祭りの一つともいわれる厄除祭)
期間中はたくさんの露店や植木市が所せましと賑わい
全国各地から数万人にのぼる参拝者が訪れ
新たな年の厄除け祈願を行います
日々の幸せや健康に感謝
今年も災いをもたらしませんように、安心安全をお願いしてきました
先日のお料理会で、
一緒にお料理を習っているお友達から
酒粕をいただきました
普段は、粕汁にしたり、お肉やお魚を付けて焼いたり
あまりレパートリーがなくて、何かいい使い道がないかな
と・・・ネットで検索
そういえば、私のお気に入りのブロガーさんが
酒粕酵母でパン作ってたよね
うまく作れるかどうかわかんないけど
私も挑戦してみよ~ッ
と、いうことで酒粕酵母に初挑戦しました
4日~1週間くらいでブクブクしてくるみたいなので
うまく育つか楽しみです
また、酒粕酵母の発酵具合や
上手くパンが焼けたらご報告しますね
あ、もう一つおまけで・・・
奈良漬 にも初挑戦!!
こちらは3か月ぐらい掛かるみたいなので
覚えてたらアップします
子どもの頃から
キレイな夕陽を見たらジ~ンと涙があふれてきます。
何かつらいことがあっても
とっても嬉しいことがあっても
何もなくても・・・
キレイな夕陽を見たら
優しく温かく照らされて包まれて癒されていく感覚。
なんだか
「あ~・・・幸せやなぁ~」って。
陽が沈むまで、いつまでも見ていたくなります。
(以前、夕陽見ながら瞑想してたら1時間以上たってた時がありました)
建て直した今の家は3階建てなので
お天気のいい日には、夕陽が良く見えます。
なんだか、それだけで毎日が有難く幸せです
どんな小さなことでも
幸せだなって気づくことが大切で
それに感謝できると
そこからどんどん大きな幸せが引き寄せられてきます
日々の幸せに感謝
今日も素敵な1日となりました
明日は今日よりもっといい日になります
わたしはツイてる
あるがままの自分がいいね
今日もありがとうございました