時代祭り・・今年も盛大に! | 肺腺ガンと共に生きてます

肺腺ガンと共に生きてます

娘を失って7年後
肺腺ガンの告知を受けショックで毎日泣き明かし
必死で生きてきて12年目を迎えます。
これからの人生を思う事を綴ります。

先日、2大祭りの一つ、時代祭りで町が賑わった
この『時代祭り』は毛利家ゆかりのある金谷神社のお祭りで
有名な大名行列、岩国の鉄砲隊が主な行事です

市役所前で行われる近辺地域の特産物やお野菜、屋台で
毎年たくさんの観光客が来られたり共に賑やかです

私たちも、お目当ての野菜や食べ物を目指して出かけました
しし鍋、自然薯を使ったお汁、むかごご飯、いとこ煮などなど…
普段、食卓には上らない珍しい物が勢揃い!
農家直送の新鮮野菜に手作り惣菜、定番のやきとり、見島牛コロッケ、長州鶏からあげ、焼きそば、うどん、たい焼き、中華まんじゅう、つきたてのよもぎもち などなど…
全ての物を少しずつでもぜ~んぶ食べたいものですが、無理ですよね・・・ギャル曽根ちゃんならいけるかも!?

イメージ 1
あゆの養殖をされていてその場であゆの塩焼きの直売です!  美味しそう…





イメージ 2
見島のうにめしと、ぐべ汁販売です
見島は見島牛とそうそう、去年の今頃俳優の松方弘樹さんがマグロを釣り上げた場所です
ぐべ汁とは貝汁の事で嫁の皿、鷹の爪、ニイナなどが入ってとっても美味しいんです!




お腹も膨れたところで、鉄砲隊の実演が始まりました
本物の火縄銃で発砲する音は迫力満点です!
写真は、あまりのお客さんで遠すぎてとれなかったです…

下の写真は、歴代毛利家の扮装とか…
イメージ 3




メインの大名行列なのですが…
今年は、ちょっと時間を間違えて馬に乗ったお殿様を見ることができなかったです
イメージ 4
イメージ 5
これは、一本槍の舞です
何メートルだったけ?なが~い槍を操って、舞をされます







イメージ 6
これは、草履取りの舞です
籠に乗ったお姫様に草履をお出しする為の舞だそうです







イメージ 7
お籠に乗ったお姫様(その年の選ばれた小さな娘さんがお姫様に扮します)に草履を差し出します



イメージ 8
最後に金谷天神へ参拝しました
また、来年来れますように…
お祈りすることはいつも同じですね

これでこの近辺のお祭りは今年は終わりです
なんか説明不足でごめんなさい…
ちょっと、眠くなりました…