毎日、歯の痛みと葛藤して食べる意欲をなくしている日々です。
たくさんのコメントありがとうございました。
皆さんの暖かいお言葉に感謝します。
母が施設に行って早3か月。
去年の4月に心不全を起こし、独居から入院生活を経て
有料老人施設へ入居したのですが、
随分、体力も落ち(体重30kg)
視力も少し影がわかっていたらしいのですが
今では何も見えないらしいです。
坐骨神経痛もさらに悪化し、
立ち上がるのも苦労するようになりました。
それに加え、一人で部屋を歩いて転倒しわき腹を打って
筋を痛めたようで辛そうです。
介護3の範囲の中でのサービスは予想以上に少なく
食事も配膳のみで目が見えなくても一人でこぼしながらも食事をとり
排泄はベッド脇にポータブルを置いて自力で用を足し
歯磨き等は洗面所までひとりで行けないので
歯磨きはできていないらしく
入浴も週2度、シャワー浴のみ
着替えはお風呂の時のみで寝る時もパジャマで寝たことがないらしい
食事も牛乳、ヨーグルト、パンが全くついていないらしく
私が行くと待っていたように買ってくるように言われる
外出もすることもなく、デイサービスを停止してから
ずっと部屋に籠りきり・・・
部屋に加湿器を置いているんですが、水をいれてもらえないのか
私が行くといつも空の状態で
母の身体はカッサカサで白い粉がバラバラと落ちてきます。
デイサービスは介護サービスの中に入っているんですよね
でも、在宅医のドクターからデイサービスの中止を施設側に言われ
今はデイサービスを利用していないのですが
この時間を他のサービスに回してもらう事って無理なのかしら?
母のわがままもあるのですが、たまには車いすで 外を散歩したり
買い物代行もして欲しいのですが・・
先週、介護認定の更新査定がありましたが
話を聞くと、介護が上がる見込みはないそうです。
痴呆が著しく悪化もしていないし
排泄も食事もどんな形でもできれば介護度も上がらない
視力障害があってもそれは関係ないんですよね
下関市に視力障害専門の老人施設があるのですが
母をそこに移すと今よりもっと遠くなって
私が通う事が難しくなって母も寂しく思うでしょう
高齢になると介護問題の深刻さに頭が痛いです。
自分が高齢になることは想像できないのですが
元気だったら私の年齢から本当に真剣に考えなくては
ならない問題ですよね。
施設に入るにしても元気でなければ
楽しい時間が過ごせないのも辛いし・・
施設に入る前の病院では胃ろうをしながら
寝たきりの状態のお年寄りがたくさんいらして
その姿を見て悲しくなったことを思い出しました。
痛みや苦しさを知っている私たち、ガン患者が
高齢者の何かの役に立てれば
ガン患者も社会貢献をし、両者が助かるような気がします。
私の夢・・
叶えたいです・・