神話の町・島根県/10月は神有月の出雲大社/パワースポットの地に祈りを込めて・・・ | 肺腺ガンと共に生きてます

肺腺ガンと共に生きてます

娘を失って7年後
肺腺ガンの告知を受けショックで毎日泣き明かし
必死で生きてきて12年目を迎えます。
これからの人生を思う事を綴ります。

昨日は、山口県も良い天気に恵まれて
最高の行楽日和でした♪

10月といえば、出雲大社
去年も、娘と主人と私で10月に参拝した
出雲大社へ今年は娘はいないけど、
参拝するために出雲大社まで出かけました\(゚∀゚)/

北長門コバルトラインの日本海を海を眺めながら
のんびりと道の駅に寄りながら、車を走らす

お昼近くなり、島根県の道の駅『サンピコごうつ』の
大黒食堂で昼食をとりました!

大黒食堂さんでは、一つ一つ出来上がっている惣菜を
自分の好きな物を好きな分ほど頂ける、
いわば、バイキングスタイル!


ゆうままの天使になった娘と頑張り屋の娘と私の闘病記のはなし・・・


海鮮丼、お刺身、味噌汁、カレーライス、酢の物、杏仁豆腐などなど…
目移りしてあれもこれもと取ってしまったけど、
美味しくペロリと平らげました!
甘海老の酢の物と、茄子のマーボ最高!



ゆうままの天使になった娘と頑張り屋の娘と私の闘病記のはなし・・・


これは、主人が選んだお膳…
さばの味噌煮と温泉卵がのったすき焼き煮美味しかったって!!



ゆうままの天使になった娘と頑張り屋の娘と私の闘病記のはなし・・・



お腹がいっぱいになった所で、鳴き砂の琴が浜で一休み…
海岸を歩いているのは、主人です…
内緒で撮っちゃいました(≧∀≦)ノ


ゆうままの天使になった娘と頑張り屋の娘と私の闘病記のはなし・・・


砂場を歩くとキュキュッと鳴く事で有名ですよね
因幡の白兎も有名です…
10年前にここに来た時は、本当によく鳴いたんです…砂が…
でも、少し海岸が汚れているみたいで、今回は音が小さくなったかな…
砂が汚れると鳴かなくなるそうなんですよ…
でも、砂はサラサラで光る小さな物があってとっても触って気持ちいいの
仁摩市のサウンドミュージアムでも展示してありますよ!

午前中に、お参りをすればご利益大と言う事ですが、
それがダメなら4時までに…と言うことなので、
先を急いで、出雲大社へ…!


ゆうままの天使になった娘と頑張り屋の娘と私の闘病記のはなし・・・

ゆうままの天使になった娘と頑張り屋の娘と私の闘病記のはなし・・・

ゆうままの天使になった娘と頑張り屋の娘と私の闘病記のはなし・・・

毎回の事ながら、大勢の人で賑わっていました
まだ、仮本殿なので残念ですが、とにかく凄い人…( ゚Д゚)
因幡の白兎とスサノオノミコトの銅像だけど、
ウサギさんわかるかなぁ~

来年また、参拝できますようにと祈りを込めて参拝し、
岐路の途へ…

急いで帰る事も無いので、またのんびりゆっくり…
途中、日が沈むのを琴が浜で撮影しました


ゆうままの天使になった娘と頑張り屋の娘と私の闘病記のはなし・・・

携帯で撮ったので、本当に素敵だった光景をお見せできないのが残念です

ゆうままの天使になった娘と頑張り屋の娘と私の闘病記のはなし・・・

海辺で見る日没は本当に大きく、雄大で、綺麗で…
水平線に沈んでいく太陽は、言葉を失うぐらい素敵でした゚(゚´Д`゚)゚。-----
人は…こんなに素敵に散れないのに…と
涙が出てくるのはなぜでしょうか…