登場人物: わたし・・・30歳前後 主人・・・35歳前後
実母・・・65歳前後 姑・・・60歳前後
娘(長女)・・・1歳前後
1ヶ月の入院を経て娘を連れての退院
でも、この1ヶ月病室でも大変だった![]()
娘が誕生して実母はすでに病院にきていて
なんと主人より先に娘を抱いたと言う![]()
え~!
なんでぇ~![]()
まあ、それはまだ序の口
その産婦人科は、わたしが生まれたところでもあり
つまり、親子三代その婦人科での出産
ということで、母は先生、婦長、看護婦さんたちを
全てと言っていいほど良く知っていて
娘が生まれると看護婦さんが主人に連れて行こうとした際、
母が「わたしに抱かしてください」と
お願いしたらしく、看護婦さんもその通りに・・・
いったん、母は帰宅・・・
その後、主人のお母さんが到着
初めての内孫、
まして子どもが出来ないとあきらめていた結婚
まあ、嬉しかったのか、喜んで頂いたみたいで![]()
その後、親戚やら兄弟が代わる代わる来院
母は、主人の身内に合わないように
時間を見計らって帰宅の繰り返し
主人の兄弟、親戚は口々に
「内孫が出来てよかったね。これで○○家は安泰だ」
などと後々の話・・・![]()
どうして、子どもが生まれるとすぐ○○家のどうだこうだ
言うんだろう・・・
わかるけど、その前にわたしたち夫婦の子どもだぞ![]()
・・と内心思ったけれど、口に出せるはずもなく
主人の身内が帰ると実母が来院
それから、主人の身内の悪口が始まった
ああだ、こうだ
もう、いいかげんにして欲しいよ![]()
それを見かねた婦長さんが
「お母さん、ここは付き添いがいらないから帰られても・・」
「娘さんが精神的に参るとお乳が出なくなるから」
などと言われ、しぶしぶ帰っていきました
が![]()
そんなことでへこたれる母ではない![]()
毎日毎日、わたしの病室にきては
なんだかんだと困らせることばかり・・・
ついにわたしは、病室で泣いてしまい
それを見た婦長さんは![]()
「お母さん、もういいですから、帰って下さい!」
と、言われ退院する1週間くることはありませんでした
で、退院すると
娘を巡り、内孫、外孫のバトルが始まった![]()
退院をして、実家は誰もいない家なので
我が家が実家のようなもので・・
1ヶ月間、実母とわたし、主人、娘の4人暮らし
まあ、お風呂の入れ方や、抱き方など
いろいろ助かったことは多かった
けど、その分言うことも半端なく多い![]()
娘は夜中2時になると決まって夜鳴きが始まる
主人は、朝5時に出勤する仕事についていて
夜鳴きは最大の敵!
娘が泣き出すと、機嫌が悪くなり
大いに機嫌が悪いと、娘に手を出すことも![]()
それで、わたしは夜中娘を連れて
外で夜を明かしたこともしばしば![]()
それを母が黙ってみているはずもなく
主人が仕事に出るやいなや
わたしに、別れろ!の連語![]()
まだ、早いでしょ!!
「父さんも、働いているんだし・・・」
「男は誰も働いて、家のことをしてる男はたくさんいる!」
「文句ばかりいって、家事はみんなあんたに任せて」
「そんな男はいらん!」
「あんたが、倒れてしまう!!」
・・・と、いってることは有難い
でも、夫婦で考える問題だし、
ちょっと、静かに考えさせて欲しい
主人も母の機嫌の悪さを感知し
それにもご機嫌が悪い
主人と、実母の間に入りストレスが耐えない![]()
初めての子どもで子育ても大変なのに![]()
この期間あたりから、ガンへの道のりは
進んでいたのかもしれません・・・![]()
主人の母は、長男の嫁が家に帰らない
内孫なのに、孫と一緒に暮らせない
ろくな嫁じゃあない
・・・と近所に暴露していたようです![]()
結婚して、母を引き取る時に
糖尿病で、インシュリン注射を打つ身で
働くことも出来ないので、実家とわたしの家と
兄の家と行ったり来たりすればいいから
と、思っていたのが、母はこっちに
居座ってしまったのです![]()
主人は、結局、実母の面倒まで見るはめに・・・
だから、余計に機嫌が悪くなり
それをわたしや娘に当たっていたこともありました
主人もわたしも家の争いごとに巻き込まれていったんです
その⑤に続く・・・
