人間はなぜ、物事に

意味を求めるのでしょう?

 



いつも、如何なる時も


なぜ?


どうしてなの?

 

それが、

頭の中を駆け巡ります




確かに、
意味や理由を探すのは
探求心、好奇心を刺激し
楽しいものですね

 

 

 

知の探求は大切なことだ

と思います

 

 

 

でもそれと引き換えに
大切なものを失って
いる可能性もあるかも

しれません

 



それは「ただ感じる」
ということです

 



人は、思考が主人、
他の生命は、感覚が主人

ではないでしょうか

 

 

 

たとえば、
犬は純粋に今を感じて
生きているように

見えます

 



犬の寿命は平均して

13年〜15年くらいで

しょうか

 


人の5分の1程度ですが、
それでもとても濃密な

時が流れているような

気がしてなりません



ただ感じるということ

では犬の方が先生かも

しれません

 



もし思考のスイッチと

いうものがあるのなら
日二時間程度自由に

オフにできたらいいな

と思ってしまいます



ただそんな便利なものは
ないわけで・・


まぁ、坐るしかないん

でしょうけどね

 

 

今日もなんとなくイイ気分で!!