思い込みには、

強大な力があるというのは、

疑いようがないと思う

 

 

 

 

ただ、

良い方向に使われれば

いいのですが・・・

 

 

 

 

悪い方向に向かうと結構

悲惨なことに

 

 

 

そういった傾向のある人は

妄想癖が強い人ではないかと

感じます

 

 

 

そういった方は、

不安感が大きく、

「悪い情報」に敏感です



そして、

あろうことか自ら悪い情報を

探し集めて、
 

その不安が事実であることを
確かめようとする習性がある

ようにも感じます

 



こんなことが習慣になって

しまうと、「ある現象」が

起りがちです

 

 



たとえば、

ご主人の浮気を疑っている
奥さんがいらっしゃると

します

 



「何か怪しい、もしかしたら

浮気しているんじゃ?」

 


不安になった奥さんは、

ご主人がお風呂に入って

いる時に、


スマートフォンを盗み見て、
「悪い情報」を探します

 

 


すると、
ある時、知らない名前の

女性から着信履歴が残って

いました

 

 

 

しかも、
週に2、3回の頻度で着信

履歴がありました



こうなると
我慢できなくなった奥さんは、
ご主人を厳しく問い詰めます

 

 

ところが、

件の着信履歴の女性は、
最近入社したご主人の部下の

女性でした

 

しかも、
仕事以外の関係は全くなかった

のが真実でした

 

 


これで、
晴れてご主人の疑いは晴れた

わけですが・・・・

 

 

 

ところが、

話はこれで終わりませんでした

 

 


この事件を境に奥さんへの

不信感がご主人に芽生え、

日に日に気持ちが冷めて

いきました




そんなことが続いたある日
当のご主人、本当に着信履歴の

女性と浮気をしてしまいます



そして、、

ついに離婚することに・・・

 

 


なんて事が実際に起るん

ですよね

 

 


心理学では、

この現象を【予言の自己成就】
と呼んでいるそうです

 

 

 

この【予言の自己成就】、

くれぐれもご使用方法には

ご注意を!!

 


今日も何となくイイ気分で!!