お越しいただきありがとうございます!
わんこズ次女カタナです。
舞浜ベイホテルと言えば、グランドニッコーさんよかまーんまるな天井が特徴的!
ランチやスイーツでは何度かお邪魔しとっとですが、朝ごはんでは初めてお世話になるです、押忍!
わんこズブログは食いもん専門だけん、ますます需要は無かとですが、せっかくなのでお部屋の写真もペタペタ。
エレベータは展望タイプになっとって、ゲストフロアから降りてく間にも、攻め込むべく朝ごはんエリアがぐんぐん近づいてくっと様が堪能できっとよ~
ええいちぃと黙らんか腹の虫。

外も中もまんまるか~ベイホテルさんは、
お食事会場もまんまるたい。
ただ、朝ごはんの入り口は、正面玄関から見て左手奥。
んでは見取り図です。
特急投下~ほいっとな、

スイーツビュッフェとかショーケースが並ぶ右手側は閉鎖されとっとに、向かわれる際は気をつけて。
さーいくでよ葉っぱから!!
サラダバーが潔く中央に幅占めとるのが嬉しかね


レタスに水菜が大盛りなっと器の隣には、
どーんと
アボカド。

いや、いきなりレタスにアボカドってペアルック、珍しくなかですか!
して、こちらさんのサラダアイテムは、ぱっきり鮮やかに棲み分けされとっとです。
オレンジ!
黄色!
白!
黒!
こりゃ、飾りつけ甲斐があっとですな~

ホールコーン、きゅうり、千切り人参、紫オニオン、海藻、マカロニサラダ、ポテトサラダ、トマト&モッツァレラ。
コンディメントも豊富~
塩とオリーブオイルに、白・赤ビネガー、バルサミコ、
ホールペッパーも白と黒、
アーモンド、フライドオニオン、パルメザンチーズにベーコンピッツ、

フレンチドレ、サウザンアイランドドレ、胡麻ドレ、
あとちぃと変わったお名前の
セミセパレモンドレッシング!
セミセパ、
セミセパレート の意。
便利とよ、乳化作用食材を加えることで、放置しとっても油と水が分離しにくかね!
レモンジュースみたいな爽やかさとジューシーなドレッシングで、
す~ってな葉っぱの上を滑り落ちてく爽快感がめっさ気に入りましたです~

っきゃぁ~
葉っぱしあわせぇ♪
サラダバーの端っこには、
追加のコールドアイテムも。

魚介類と野菜のマリネ。

ちぃとぱっきり感残した黄ピー、赤ピー、ズッキーニ、玉ねぎ、
甘いベビーホタテに、ぴらぴらっと揺れる花イカ。
きゅんっと甘酸っぱい深みが光るあっさり味のマリネですな!
コールドミートは
ボローニャハムとね?
ボンレスよか好き~

チーズは
チェダーとスモーク。

固めでねっとり食感のチーズに、独特の香ばしさがほっとするぅ


ドリンクもいろいろ。
トマトジュースがとろーんとしとって好み


ホカホカしとる洋食エリアにいくですか~
安定の定番メニューが並ぶとよ!
ボローニャが好みと言ったそばから
ロースハム。
ボイルでさっぱり仕上げだけん、実はこっちらさんも好みでしたすまんとね

ベーコンは厚切りでしっかり脂落としとって旨み凝縮、カリカリの薄いのも好きだけどこっちさんも大歓迎。

甘くてふっくらした
スクランブルエッグに、ソーセージ、

フライドポテト、温野菜。
お、
こっちらさんも綺麗に色分けされとる


パレット意識してコーデされとっとですな

緑一色に統一されっとブロッコリー、
じゃがいもの白・人参の橙・きのこの茶
美しく盛り付けたくなる配色とね!
小さなゲストにも取りやすく、お皿やトレイを配したビュッフェ台には、キッズコーナーが。
チキンナゲット、デミグラスハンバーグ、マカロニグラタン、ナポリタン、一口ゼリー。
そうそう、
ナポリタンのな、このぶっとさと、マッシュルームと、甘か~ケチャップが懐かしかとよ~。

そしてそして!
本領発揮は、
恐らく和総菜の豊富っぷりとね

いや
半端なかでしょ
さつま揚げと野菜の合わせ煮。

レンコンがサックサク♪
むっちりしたさつま揚げと、しいたけからにじみでるうま汁がたまらーん
オクラと蒸し鶏の柚子胡椒あん。

サクサク仕上がったオクラの身と、対照的な粘りっけがあっさり蒸し鶏の上品なピリ辛によくあうです
五品目の子和え。

こんにゃく、ごぼう、人参、油揚げ、あさつき、大根、シンプルなお出汁ベースに、たらこの塩っけと香りがほんのり味わいプラスな一品。
南瓜のそぼろ煮。

おっ
めっさねぇっとり!!
甘か~かぼちゃが、和風の甘煮でさらに増強!
これ、まんまいとこ煮に昇格しても良いんじゃなかろうか
厚焼き玉子、冬瓜のそぼろあんかけ。
卵は優しい甘さで、冬瓜のとろーんとした果肉は安定の美味しさ。
ひじきもきんぴらも卯の花も
レトルトぽんっじゃなく
からっこ過ぎず
手作りのお味すっとです~

蒸し鶏に温泉卵、納豆、しらす、大根おろし、刻みのり、鯵のなめろう。

うわ、うっまぁ~

この子さんおるだけで、食欲無駄にダダ昇り!
とろっとしつつ
あっさりこっくりな新鮮鯵さんと
お味噌の深みが干渉しあって混ざり合って後引き過ぎて困るとよ
胡瓜の浅漬け、沢庵、柴漬け、 明太子

ちいと赤味鮮やか過ぎるけど
明太子!
文句なし!
この子と大根おろしで無限にいける

出汁茶漬けコーナーには、
白ごま、あられ、ワサビ、ワカメ、しそ昆布、万能ねぎ、鮭フレーク、梅干し、高菜漬けまで揃って

ご飯よか具材マシマシにぶち込んでまうと~><

お供は
有明のりに丸美屋
お味噌汁は、田舎風。
田舎風ってーと具沢山味噌汁て勝手に思いこんどったばってん
こちらさんの「田舎風」ってーのは多分お味噌の種類とね?

作り方ってーよか食材のこつ、
田舎味噌、のことたいね?
塩味がやや強めで、辛さ感じるお汁の中で、なめこのとろみが絶妙な絡みっぷり。
麦みその濃ゆさが、めっさ白ご飯恋しくなっと~


鶏のおろしポン酢。

鶏の唐揚げにたっぷりの大根おろし。
頬張るとまだ鶏さんがぬくっこで、ポン酢めいっぱい吸い込んだおろし大根が、しゅわしゅわと雪のごとく崩れてくさっぱり感
鰤の照り焼き。

見た目よか醤油っからくなく、食べやすか~塩梅の照り焼き。
魚臭さも全くなかね~。
たくさん作るせいなのか、ちぃと身が固くなりすぎちょるのが残念かも。
肉じゃが。

ほっくほくほろっほろに砕けるようなじゃがいもと、白滝のはじっこにまで染みた上品なおだし!
人参と玉ねぎといんげんが、お肉の旨み吸い込んで柔らかくとろけるです、、、、和の甘みて最強とね
ん・・・・?
サラダバーが出張されとっと・・・?
思たら、
こちらさんはサンドイッチ実演エリア。

葉っぱコーナーにもあった
きゅうり、オニオン、アボカドの他に、
サンドイッチ専用アイテムが並ぶとね!
蒸し鶏照り焼き、ツナマヨネーズ、スライスチーズ、トマト、ハム、卵サラダ、サラダ菜。
オーダー通りに、好きな具材でサンドイッチ作ってくださっと~
ばってん、
お好きなもの入れちゃってくださいw
ってなシェフさんの気さくなお言葉に甘えて
具材増し!

お隣さんは
フルーツサンドたい~

コッペ型に
生クリームとフルーツ、
いや、フルーツサンドて
めっさ特別感あるですな


入っとるのがシロップ漬けじゃなく
フレッシュフルーツてーのがまた
サンドイッチからの
ベーカリーコーナー
いんね、これまた豊富ですな!!

すこやかロール、すこやか黒糖ロール、バターロール、ホワイトブレッド、

オレンジデニッシュ、プチパン、レーズンブレッド、食パン、

ツイストメープルパン、ミニ・パンオショコラ、パリジャン、

全制覇は無理~。。。。。
必然的に
ついつい
香ばしそうな、
変化系に
手をのばしてまうとね!
完全ホテルメイドじゃないかもだけど、現地で焼き上げっとは美味かとよ

これこれ!
いっちゃん先に目についとっと~

ミニ・アップルショーソン。
所謂アップルパイばってん、この独特の模様とフォルムがヴィエノワズリ―っぽくてお洒落とね

折りパイ生地がはらはらするほどサックサク


クルミ&レーズンパン。
ライ麦入りのサワー種と、ドライでナッティな胡桃にじんわり甘いレーズンってーな、絶対しみじみ美味しい組み合わせ。
クリチがあうやつ~!
ミニ・ラズベリークラウン。
華やかな色彩が目をひくちっちゃなデニッシュ。
微かに塩っ気生地と甘酸っぱいラズベリー、外れなかですな。
す~っと空気が通ったふんわりした焼き上がりで、生地の軽さと薄さもバッチリ


ミニパンケーキ、
ならんどるとめっさ朝ごはん~て気分にならんとね?

パンケーキには
シロップよかバターよかはちみつよか、
カタナ的には必須アイテム
ホイップです
これ無いと始まらんとよ!!!

しかも
はばからんと山盛りできるボリューム。
ありがとうファインテラスさん!

割合おかしいとか言わない。
ごはんだけでなく
豊富すぎるパンのお供に感嘆ですと

オレンジマーマレード、ブルーベリージャム、苺ジャム、バター、シナモンシュガー、アーモンドスライス、蜂蜜、
チョコカスタードにピーナツクリームも揃っとるのはお流石!!
コーンフレーク、フルーツグラノーラ、フルーツナッツグラノーラ、
なシリアルタワー。

ひねると出てくるのは便利なんだけど、量の調節と噴き出す勢いの調整がうまくゆかず、いっつも溢れっと

どなたか不器用カタナにご指導お願いいたしますぅ~

して、みてくんなっせ
圧巻フルーツ盛り

バナナ、グレフル、マンゴー、
フルーツカクテル・・・だけど、
シロップ漬けじゃなく、
オレンジにメロンにリンゴに、
マリネ仕立ての浅漬け

根菜カレー。

すくうとルーの重みを感じる重厚な佇まいばってん、喉越しは朝向けにちゃんと軽く、やや大人向きなピリ辛さん!
じゃがいもかと思たら、ちゃんと根菜、
ごぼうにれんこん~

サラサラじゃなかカレーだけん、白飯でもおかゆでもあっちゃいそう

そそ、こちらさんの朝ごはん、ちゃんとおかゆさんもあるでよ。
中華じゃなくて、純・和の
白がゆ。
でもって、ちゃんとお米から炊いとる感溢れる食べ心地。
適度なぬかと半分スープと化したやわっこごはんが、五臓内腑に優しかです
ミネストローネ。

レードル持ち上げっと、
おわ
ふっとかシェルマカロニ!
じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、
水っぽかあっさり系じゃなく
こっくりとパンチの効いた強めのしっかりお味とね

まだまだあるでよ、
朝ごはんでのスイーツラインナップは、
舞浜一番じゃなかろーか??

黒い角形グラスは
珈琲じゃなく
ぶどうゼリー。
まんまぶどうジュースのフレッシュ感、あっとですな

隣の背高さんは、フルーツジュレと二層になった
ヨーグルトゼリー。
爽やか系にしてはちょい甘めとね!

名物の
舞浜プリン。

あっまぁ・・・・・

うん
知ってた。
滑らかでとろ~んと重くて
程好い卵にこっくりしたミルクの舌触り、
ふわっと滑るようなカラメルもプリン生地も甘みが強く、それこそが舞浜プリンの魅力で特徴たいね~

美味しく召し上がれる方にパス!
パンナコッタは生クリームが美味かね、
プリンよりこっちさんの方がつる~んとしとって、交互に食べると不思議な感じ。
ばってん
この子さんも甘か~
抹茶ババロア。

程好い苦みが効いとって、むっちり重さのある濃厚ババロアとね~!
生クリームの軽さとほの甘さが、泡立つような空気感をくれっとです。
この子うま~
ショートケーキ。

お~
本物さん

しゅわしゅわふわぁ~ってスポンジ、うま!
軽やかに挟まれた生クリームも、しっかりと甘やかなミルク感。

頬張るとカスタードクリームも隠れとって、小さな中に美味しさつまっとる


ミニカヌレ。

こまかカヌレばってん
ソフトでむっちりやわっこね!
甘さ抑え目で嬉しかです~
パンナもプリンもこんぐらい希望

ミニドーナツ。

最近、見かけるこつ多くなった感あるドーナツさん。
外見も、
シュガーとピンクチョコのペアが多かね~。
ふっくらした生地と、揚げドーナツなのに油っぽくなかあっさり感があって、パンよかケーキ風な軽さで頂けっとよ
休日にホテルで頂く朝の食べホて、のんびりできてよかですな

優しい光とホスピタリティと優雅な空気に浸れるって最高の贅沢。
わんこズは空間と時間重視だけんまたーりしとっとですが、
サクサク召し上がって次の目的地に行かれるゲストさんの方が多かと思うです。
普通は、そういう場所ですしね!
我々は珍しく宿泊コースだったですが、
朝ごはんだけでもおけー。
というか、舞浜周辺は、ありがたいこつに宿泊外ゲストさんも同じ条件で利用できるホテルが大半ですな

和食とデザートと葉っぱとクリームの充実っぷりに、早くも再襲したい闘志がむくむくとW
ごちそうさまでした!!!!