【コンビニ黒蜜クリームスイーツ食べ比べ】②(NEWDAYS vs モンテール vs セブン) | ♪わんこプラス♪ ~食べホもあるよ!~

♪わんこプラス♪ ~食べホもあるよ!~

うさぎ好きMKわんこズの次女、カタナのブログです。
1日3本スイーツポストなXメインに食い気で生きとります。
目下、クロミちゃんとメルちゃんとメロクロにハマり中。
ダフフレでは全力でルーちゃん推し。もふもふ、食べホ、ピューロ、スイーツなんかをぽつぽつと。

さて、コンビニ黒みつクリームデザート、
前半はクレープとロールケーキでしたが
後半は丸っこ系の御三方!

ちなみに今回の食べ比べ対象は、
こんな感じでした☆
 
・京風きなこわらびもち NEWDAYS 121円
・もちもちのつつみ 桔梗信玄餅風 モンテール 120円
・ふわっとろわらび 宇治抹茶&ほうじ茶  セブンイレブン 110円
・黒蜜きなこクレープ NEWDAYS 150円
・お餅で巻いたもち食感ロールきなこもち ローソン 324円
 
  黒蜜 きなこ もち わらび クリーム
京風きなこ
わらびもち
もちつつみ
桔梗信玄餅
 
ふわっとろ
抹茶ほうじ茶
   
黒蜜きなこ
クレープ
 
もち食感ロール
きなこ
 

黒みつ系スイーツカロリー糖質比較
  カロリー 炭水化物
京風きなこわらびもち 134 20.8g
もちもちのつつみ桔梗信玄餅 140 20.2g
ふわっとろわらび抹茶ほうじ茶 133 23.4g
黒蜜きなこクレープ 278 30.4g
もち食感ロールきなこ 688
※114
91.4g
※15.2g
※ロールケーキ1切れ分
 
さて、それでは丸っこ系、
ちょっと並べてみるですか!

黒蜜きなこクレープと、もち食感ロールきなこもち レポ


左から順に、
モンテール桔梗信玄餅、
セブンふわっとろわらび、
NEWDAYSきなこわらび餠。
 
見た目、モンテールの信玄餅が
1回り大きいつくりになっとるですが、
モンテールの場合は、
外側がわらびもちじゃなかですけん、
その分膨れとっとね、たぶん!

大きさだけでいうと、
クレープ、ロールケーキグループと
変わらんです!

ちぃと、クレープさんに入ってもらうですかね!

こんな感じ?

 
ではでは!
順番に参りますですよ!

NEWDAYSの、
きなこわらびもちから!

パッケージに図解してあると、
ホントにわかりやすかですな~。

きなこまぶしたわらびもちに、
ホイップクリームと黒蜜包んだ
スイーツですとね!

んで、この黒蜜は「沖縄産」
ってなこだわりを見せとるです!

他の御三方は、黒蜜の産地までは何も書いとらんかったですけん、
素材アピールが目立ってますですよ、NEWDAYSわらび!
 
表面のきなこは「京風」。

京風ってーと、アレですな、
関東のきなこに比べて、
煎りが深くて香りの強かきなこ!

うん、色味が濃ゆいとね~。
 
では、早速割ってみるですよ!
よいせっと!!

・・・お、
さくっといくですな・・・・?


やわらかいんだけど、ナイフにべたつくことなく、
すっきりと切れましたですよ!
ありゃ、わらびもちにしちゃ、
随分とハリのある生地っとね?
 

ぱくっと頬張ると、
むむ、ナイフで感じたハリどおり、
さっくりさっぱりした噛み心地ですな~。

つか、え、
これってホントにわらび??
 

わらびもちってーと、
弾力がありつつも、ふにゃんとした柔らかさと、とろーんと伸びる粘りっ気がイメージとしてあるですが、

この子さんはまた、随分と歯切れがよかね!
 

・・・ああそうか。

わらびの他に、
もち米粉も入っとるとですな~。

いや、入っとるというよりか、
わらび粉よかもち米粉の方が
割合多かです。

どーりで、さっくり固めな食感になる訳だ!

クリームはややぽってりした重さで、
ロールケーキには及ばずとも、
安定感のある固さを持っとるです~。

なるほど、この固さのクリームだと、
さっくりあっさりのわらび生地にちょうどよかね!
 
そして黒みつ・・・・

お、お・・・?

こちらさんも、さっぱりしとっとね~!

でも、このさっぱり度、
わらび生地ともクリームとも違うですよ、

はちみつみたいな、ナチュラルなさっぱり感。
自然のものをそのまま持ってきたような、
軽やかさと芳香があるです~!!(^∇^)

うわ、黒みつだわ、これ!!

そかそか、わらびもちとクリームの控えめな主張は、このためだったとね~。

黒みつを包む要素が、
どれもあっさりさっぱりしたほの甘さで、
黒みつ自身のお味が
めっさ引き立っとるですな!!

京風きなこわらびもち。
甘さ 3
やわらかさ 3
もちもち 3
濃厚 3
口どけ 1
クリーム度 4
黒みつ度 4
品格 3
超個人的好み 2


続いて、モンテールさん♪
桔梗信玄餅とのコラボ品です!

最近、色んなトコでコラボ見かけっとですな~。
アイスとかクッキーとかドリンクとか!
 
図解を見ると、こちらさんでの黒蜜は「ペースト」て表記になっとるです。

そいや、
ロールケーキとクレープでは「黒蜜ソース」、
わらびもちでは、まんま「黒蜜」て
なっとったですな~。
 

こちらさんの外側はわらびもちじゃなか、
しろもことかもちぷにゃとか、
もちもちシュー系の皮に近いとね~。

表面には、ちょこんとしたくぼみ。
黒みつ、こっから入るとですなたぶん。

さぁて切ってみますですよ~!

ほいっとな!!
 

おお?

結構寄っとるですな、君ら!

こりゃ、一気に食べんと、クリーム+黒みつに
ならんじゃなかね?

うし、ぱくっといくか!!!

おっほ~。

このもっちもち感ときなこクリームの相性、めっさよかです!
クレープを厚くして、もちもちにした感じ?

ぷにっとした弾力のあとに、もきゅっとした食感がやってきて、上品な生地自体の甘さがクリームに溶け合うですな~!

そう、そして特にこれ、
秀逸なのが、このきなこクリーム!!!

こゆかね~!!!

きなこ、濃い!
恋するきなこ。

なんかね、もう、
きなこクリームって次元じゃなく、
きなこペーストですな!!

サラっとした食感で、舌に載せると、ゆーるりととろけていくですよ、で、そのとろけながらまき散らされるきなこの風味といったら!!!

そしてきなこて、クリームの脂っぽさを相殺してくれっとですな~。
生クリ苦手な方でも、きなこ入りクリームになると食べやすか気がするです。
 
黒みつはしっかり入っとるですが、
さっきのわらびもちと比べると、影響力は弱かですな!

むしろこの子さんの中では、黒みつの方があっさりしとって、きなこクリームを引き立てるアクセントになっとるですよ~。
 
もちもちのつつみ 奇矯信玄餅風。
甘さ 3
やわらかさ 4
もちもち 5
濃厚 4
口どけ 3
クリーム度 3
黒みつ度 1
品格 4
超個人的好み 4

 

では、セブンへ参りましょー!
既におなじみのふわっとろわらび、
今回は抹茶と黒蜜とほうじ茶まで合体してのご登場!

一見、ココアかと思うほどの黒さ。

でも、ココアじゃなかね、
こちらさん、ほうじ茶パウダーっとよ~!

 
ふわもち生地は、そもそも半分に切るようなつくりをしとらんとですな、切りにくいのは当たり前、でもやっちゃう。

せいっ。

 

相変わらず切りにくか、
でも、うっふふ~
いつにも増して素敵なコントラストじゃなかね~♪

見るからにほわほわ~んとしたとこ、いっただくです~!

 


!!!


うっま。

やっば、
これ、

うっっまぁ・・・・!!!!


わらびもち、とろっとろ~(≧▽≦)

うん、さっすがふわっとろシリーズ。

わかってたよ、わかっとったね、
けど、やっぱ感動すっとよ~!

わらびもちといえば、これでしょ、
この口どけでしょ~!!
 
 
抹茶ホイップの真ん中に黒みつ。
クリームがとろとろですけん、
入ってるそばから全体に紛れてしまうとね。

んでこちらさんの黒みつも、また個性があるですな!

こちらさんは、「黒砂糖」。
蜜っぽさよか、とろーりしとるのに、
黒砂糖の塊のイメージが湧いてくる黒みつです!

味、濃ゆいとね~。
クリームと一緒に絡まり合って、クリームが消えたあとも黒砂糖の余韻が残るですよ!


そして抹茶クリーム!

わらびもちと競い合ってとろけっと~!
なんねこの溶けっぷり!
いつもながら反則っとね><

 
んで、そのコクとまろやかさを更に支えとるのが、表面のほうじ茶。
何気に、真打ってこの子なんじゃなか???

抹茶とは違う独特の風味と素朴な苦みが、全体の甘さと旨味を更に進化させとるですよ~!!

やばかねこれ!
ふわっとろわらび中、一番かも。

ふわっとろわらび 宇治抹茶&ほうじ茶。
甘さ 4
やわらかさ 5
もちもち 2
濃厚 4
口どけ 5
クリーム度 5
黒みつ度 4
品格 5
超個人的好み 5


さてさて、
トータル評価へ参ります!

クリーム編。

口どけ、甘さ1番。
ふわっとろわらび。

あっさり1番。
京風きなこわらびもち。

濃厚1番。
黒みつきなこクレープ。

お餅編。


もちもち1番。
桔梗信玄餅。

固さ1番。
京風きなこわらびもち。

口どけ1番。
ふわっとろわらび。


1番黒みつを強く感じたのは、
京風きなこわらび、でした!

さすが、沖縄産こだわりなだけあるですな!

ふわっとろわらびも、かなりのもの。

黒砂糖感のある黒みつて新鮮ですとよ~。

桔梗信玄餅の黒みつは、
あくまでサポート役。

黒みつクレープしかり、

餅食感ロールしかり。


でも強さの違いはあれど、
黒みつのおかげで、どの子さんも、メインの素材がひきたっとるとね~!

美味しさだけで推すなら、迷わずふわっとろわらびですが、、、あまりにも一瞬でとろけてしまいますけん、満足感に欠けっとですな!

意外にも、ヤマザキプレゼンツの黒蜜クレープが、かなり高ポイントでした!


黒みつスイーツ食べ比べ
 甘さ濃厚
どけ
品格黒みつ度
黒蜜クレープ32331
餅感ロールきなこ44232
京風わらびもち33134
もち包み信玄餅34434
ふわとろ抹焙44554


ごちそうさまでした~。


★★ランキング参加してます♪
もしこの記事がお役にたてましたら、
ぽちっとお願いいたします~^^

にほんブログ村 スイーツブログ コンビニスイーツへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ バイキング・食べ放題へ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

カタナ

管理人購入時の内容ですので
全日の保証は出来かねますf(^_^;
その点はご了承くださいませm(_ _)m