丸福珈琲コラボスイーツ食べ比べ① 珈琲プリンと珈琲ラテ | ♪わんこプラス♪ ~食べホもあるよ!~

♪わんこプラス♪ ~食べホもあるよ!~

うさぎ好きMKわんこズの次女、カタナのブログです。
1日3本スイーツポストなXメインに食い気で生きとります。
目下、クロミちゃんとメルちゃんとメロクロにハマり中。
ダフフレでは全力でルーちゃん推し。もふもふ、食べホ、ピューロ、スイーツなんかをぽつぽつと。

ロピアさんから丸福珈琲のコラボスイーツが、どどーんと出ておりますですな!

今までも、珈琲プリンとか珈琲ゼリーとかシュークリームとか珈琲あんぱんとか?
単品ではお目にかかっとったですが、こげな大量投下は見たことなかっとね!!

こんなん目にしちゃ、
揃えてまうじゃなかですか~。
仲間外れはいかんとよ~。


・丸福珈琲プリン 208円  (税抜)

・丸福珈琲ラテ 208円  (税抜)

・丸福珈琲クレープ 118円  (税抜)

・丸福珈琲ロール 118円  (税抜)

・丸福珈琲タルト 130円  (税抜)

んではカロリーと糖質一覧から~。
 
                       カロリー     糖質
プリン           238kcal       19.8g
ラテ               234kcal       23.5g
クレープ       198kcal       17.8g
ロール           208kcal       21.5g
タルト           193kal         21.4g

カロリーと糖質比率でいくと、クレープとプリンが若干少なめになっとるですが、どれか1個選ぶとなるとほとんど変わらんですな~。

ちなみに
カロリーあたりの糖質を計算してみると、
プリンが    8.31g/100kcal
クレープが8.98g/100kcal。

ラテは10.0g/100kcal
になるですよ。


では似たもん同志っちゅーことで、プリンとラテからまいりますですか!

上から見ても
横から見ても

ほぼ同じ。

クリームの分、盛り上がったドーム型の蓋分だけ、ラテが背高いとです。

珈琲プリン、いくですか!!

そそ、以前プリンの食べ比べで、
丸福さんのプリンは、プレーンのも珈琲のも、頂いたことがあったです。
製造はロピアさんじゃなかでしたが。

その時は、珈琲プリンよか、プレーンなプリンに感動したとですな・・・・
成分を見てみますと、
お、このお嬢さんは、卵型のプリンですな!

OK OK、
寒天ゼラチン型よか、今日は特に、卵型プリンが食べたい気分でしたけん!!

前回頂いた珈琲プリンと比べると、
こっちらさんは、インスタントコーヒーを使用しとるです。
でもって、
カラメルソースが入ってなかね~。

↓以前の珈琲プリン

238カロリー 炭水化物19.8g。

さぁて、いざ、オープン!!!


む、
結構濃いめな珈琲カラーをしとるですな!

スプーンを差し込むと、
ねっとり、ぷりん、とした感触。

うんうん、この手応え、
卵プリンらしくてよかね!!

ぱくっとやると、

ほわわ、
すごい、濃厚・・・・

濃厚な、コーヒーのコクですとね~。
で、クリームのコクっとね~。

固めで、広がりがあって、
ま~、なんてまろやか!

グラニュー糖とか上白糖では見られない、
雑味のある甘味を感じるですな・・・・
これ、珈琲からくるとですかね!
それとも洋酒?

洋酒の香りはあまりせんとですが、確かに成分には入っとりますけん、隠れて支えとる感じですかね。

酸味と苦味のバランスがよく、
酸味もあるけど苦味もある、甘みもある。
重厚なハーモニー。

ひとつひとつの要素が、
インパクト強く入ってくるですよ。

舌にのせるともったりとろけて、
コーヒーのあまやかな香りがめいっぱい広がるです・・・・

こってりしてるのにすっきり。
なんてクリーミィ!

これ、うんま~!!!

珈琲プリン。
甘さ 3
硬さ 4
濃厚 5
滑らかさ 4
ふわふわ 1
口溶け 4
クリーム度 4
珈琲度 5
個性 4
超個人的好み 5


続いては珈琲ラテ。

チョコレートにアーモンド、ゼラチンに寒天も入っとるですな~。

234カロリー 炭水化物23.5g。

横から見てみますと、たっぷりした珈琲ミルクゼリーに、ほわほわのホイップが載っかった構成になっとるようです。


クリームの上には、アーモンドとココアが。

さあて、スプーンを差し込んでみますと・・・・?


やわっこいとね~!

プリンと真逆。

まったく抵抗せず、
するする~っといくですな。

ホイップは言わずもがな、
下のゼリーも、ゼリーというかむしろジュース・・・50歩譲って、ジュレ!


・・・そっか、ラテですけんね?
なら、これで良かとでしたな!

非常に水分が多く、ほぼ液状のコーヒーに、角切りの珈琲ゼリーが入っとるです~。

ゼリーは程よい硬さで、つるつるコリコリ。
しっかり珈琲の苦味を蓄えとって、無理につけた甘みがなく、上品な感じ。

酸味が少なかですけん、カタナにはぴったりな苦味バランス!

ホイップはほわほわでミルクの甘みがあって、優しくゼリーに馴染むですよ~。
アーモンドが口の中で弾けた時の香ばしさが、珈琲ホイップにあうとです!

全体をいただくと、ゼリーとホイップの間から、上品で、すっきりした珈琲の香りがふんわりと漂うですな。
みずみずしか香り、て言うとですかねこれ!

甘さも控えめで、珈琲らしさを存分に堪能出来るお味になっとると思うです。
濃厚なプリンとは対極のさわやかさ。
コンセプトがはっきり分かれとってよかですな~(^-^)

珈琲ラテ。
甘さ 3
硬さ 1
濃厚 1
滑らかさ 4
ふわふわ 4
口溶け 3
クリーム度 3
珈琲度 4
個性 3
超個人的好み 3

クレープとロールとタルトは続きにて~。

★★ランキング参加してます♪ 

もしこの記事がお役にたてましたら、ぽちっとお願いいたします~^^

にほんブログ村 スイーツブログ コンビニスイーツへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ バイキング・食べ放題へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

カタナ

管理人購入時の内容ですので、全日の保証は出来かねますf(^_^; その点はご了承くださいませm(_ _)m