ラ・フォル・ジュルネ 10周年☆ | ♪わんこプラス♪ ~食べホもあるよ!~

♪わんこプラス♪ ~食べホもあるよ!~

ステラ・ルーちゃん愛な、MKわんこズのブログです。
食い気で生きてるので、食べホと食べ比べが主流、、、ですが、ディズニーレポやもふズコスチューム製作記録もぽつぽつと。武術やヴァイオリンやフィギュア、絵描きにお菓子作りも大好き。

「ラ・フォル・ジュルネ」は、毎年GWに国際フォーラムで開かれている、音楽の祭典。
ジャンル的には、クラシック+α…かな?

国際フォーラムのみならず、周辺の色んなビルや商業施設が参加しているので、数日間にわたって丸の内が音楽一色に染まるという、音楽好きにはもう、夢のような祭典ですたい。

通称、『熱狂の日』。

本当に賑やかなお祭りなので、普段はクラシックにあまり触れていない方でも、色んな楽しみ方ができるんじゃなかろーか。



GW期間中は、フォーラムのあらゆるホールで、30分刻みくらいのバラエティ豊かな小プログラムが、次から次へと演奏されてまして。

訪れる人々は、そんなタイムスケジュールを片手に、興味のある公演を好き放題にハシゴできてしまうという♪

1公演当たりの価格もお手軽に設定されているものが多いから、上手く渡り歩けば、通常の1公演分で、3プログラムを制覇だってできる。

フォーラム内は有料プログラムだけれども、周辺の関連施設では、無料コンサートが色んな場所で開かれているので、タダでお祭りを楽しむことだってもちろん可能!


あれ、こんなトコで…??


なんて感じで、突然街中で演奏が始まったりするので、そんなドッキリもとっても楽しい^^


自分が初回参加したのはいつだったか曖昧なのだけれど、、、

多分、日本で始まってから二年目か三年目くらいからだったかな…?

今じゃ、毎年GWになると出かけていくのが慣習になってますです。


今年は10周年!!

発祥はフランスで、そちらは今年で20周年ということだから、日本での歴史はまだ半分。

でも、年を重ねる毎に、毎回新しい試みが催され、来場者も増加し、なんだかいつも新鮮なワクワクがあって嬉しいとですよ~。






これが今年のラフォルネ。

ど真ん中、グランドピアノ上のケーキの上で、めっちゃエラそうな俺様モーツァルトが個人的に激ツボw




ガラス張りの展示ホールの中にも。




写真の裏側に見えているのは、世界の味を楽しめるワールド屋台エリア。
面白いメニュ―がたくさん揃っていて、いつも人でいっぱい。


展示ホールの下では、楽器店の出張エリアが大盛況。
そんな中、見慣れないサックスを見つけたので興奮がMAXに。




これ!

めっちゃカラフルでポップ!

レインボーカラーでございますことよ!

おもちゃみたいなサックスだw


ポリカーボネイト素材でできているそうで、重さも900グラムと、至極軽い。

普通のアルトサックスが3キロ前後はあるから、こりゃ首に負担が無くて楽だわ~。





思わずサックス吹きの友人を無理やり試奏室へ連行。

吹いてもらっちゃいました(`・ω・´)ゞ


音色は、普通のサックスと変わらないくらいのボリューム。

こりゃ、遜色ないんじゃないかな?

マーチングとかでこのサックス使ったら、華やかで映えるだろうなあ^^


馴染んでいないこともあるけれど、友人曰く、普通のサックスの方が吹きやすいんだそうだ。

それでも、初レインボーサックスで華麗にFFテーマを吹いてくれました。
ありがとですー!!!(*^▽^*)



展示楽器は他にもいろいろ。

ドイツ生まれの新作、90万クラスのバイオリンなんかも飾ってあります…

「試奏されますか?」

じっと眺めていたら聞かれてしまった。


ぶんぶんぶん!!

とんでもなか!!


怖くて触れんとですよ!


…と思いつつ、ちょっと触ってみたかったりもした。

私の腕じゃ、弾いてもどうせ音の違いなんぞはわかるはずもないのだが―。

うん、どうせ買えないのだから、一曲くらい弾いてみたかったかも!(^_^;)
展示会でギコギコやるのは気がひけるけど、試奏室を貸してもらえるんだものね。




ちなみに、GW前半には、
↓こんなのに参加してみたりして。。。。。。


いや、地元なのでつい……。




ふなっしーファンではないと言いつつ、
何気にふなっしーを引き当てるこの矛盾。




★★ランキング参加してます♪

★★もしこの記事がお役にたてたなら、ぽちっとお願い致します~^^


にほんブログ村 グルメブログ バイキング・食べ放題へ
にほんブログ村


〈カタナ〉