住吉大社初詣 | よこもちのブログ

よこもちのブログ

京阪神のぶらり歩る記

明けましておめでとうございます

本年もよろしくお願いいたします。

 

実は昨年12月26日から舌癌の手術で入院し昨日(1月5日)退院しました。

幸いにも他の部位への転移がなくステージⅠでした。

 

早速毎年参拝している住吉大社へ初詣に行ってきました。(1月6日)

阪堺電車の住吉鳥居前です。

 

向こう側が住吉大社の入口です。

ズームアップ!

 

反橋(そりばし)を渡ります。

 

かなり急な階段で足をかける幅が狭いので歩きにくいです。 

草履や下駄を履いている人はコケないよう注意が必要です。

 

反橋から北側をカメラ

 

今度は幸壽門(こうじゅもん)方向をカメラ

 

手水場です。 人が多かったのでしばらく待ってからカメラ

 

住吉大社角鳥居と向こう側は幸壽門です。

 

中に入りました。 三が日はすごい人ですが6日だと空いていますね。

 

参拝の順序は決まってないそうですが第四本宮から参拝します。 小銭を投入し大きなお願いをしました。

 

第四本宮の左にある第三本宮へ参拝します。 ここでも小銭を投入。

 

お札などの授与品を求めて行列ができています。

 

第二本宮へ参拝します。 ここでも小銭を投入し大きなお願いを。

 

向こうの第一本宮へ向かいます。 三が日だとここは人で埋め尽くされています。

 

第一本宮で参拝します。 ここは張りこんで小銭ではなく札を投入。

 

おみくじを引こうと思い例年と同じ場所へ行くと何もありません。

 

昨年(2022年1月2日の画像)はこんな感じでした。

 

境内に入った左側におみくじの行列ができていました。

 

料金箱に200円を入れておみくじを引きその番号の札を棚から取るようになっていました。

私は小銭がなかったので誰か係の人がいると思っていたら完全にセルフでした。

おみくじ引く場所はここしかなく結局引かずに帰りました。

 

北側から反橋をカメラ

ズームアップ!

 

今日は空いていたので短時間で初詣を済ませる事ができました。

今年は皆が健康で良い年になりますようにお願い