造幣局の桜(続編) | よこもちのブログ

よこもちのブログ

京阪神のぶらり歩る記

造幣局の建物が見えました。 

 

 

 

奥の建物は造幣博物館です。

 

この桜は白色とピンクが混ざっていますね。

 

 

 

奥の方のさくらもモコモコに咲いています。

 

 

 

毛馬桜ノ宮公園にはツツジが咲いていたのでパチリカメラ

 

 

 

この坂を行ったところに…

 

桜門があります。

 

門の隙間から中を撮りました。

 

笹賀鴛鴦桜(ササガオシドリザクラ)です。

 

 

歩いてきた方を見ました。

 

 

大川を遊覧船が通りました。

 

桜宮橋です。

 

造幣局北門へきました。

 

早速門の隙間から撮ってみました。

 

 

 

それでは移動します。 桜宮橋から見た造幣局です。

 

 

大川の東側にきました。  藤田邸跡公園に入ります。

 

 

 

 

 

この赤い木の名前は解りませんがすごく鮮やかですね。

 

 

 

藤田邸跡公園の中を通り抜け外へ出ます。

 

左側は藤田美術館です。

 

造幣局の桜が外からですが見られたのでよかったです。

それでは帰ります。