造幣局の桜 | よこもちのブログ

よこもちのブログ

京阪神のぶらり歩る記

造幣局「桜の通り抜け」は新型コロナで開催が中止になりましたが大川沿いの毛馬桜ノ宮公園から少し見れるので行ってきました。

 

天満橋北詰めから大川上流方面です。 この辺りの桜はかなり散っていて葉桜となっています。

 

 

ところどころ綺麗に咲いているのもありました。

 

造幣局南門にきました。

 

門の隙間から中を撮りました。 怪しいオッサンではありません ほかにも撮っている人がいましたよ。

 

ズームアップ。

 

さらにズームアップ。

 

毛馬桜ノ宮公園を歩きます。  大阪城が見えました。

 

京阪電車が通過しています。

 

造幣局横の川崎橋から撮りました。

 

モコモコに咲いていますね。

 

 

 

川崎橋の途中まで行きます。

 

天満橋方面です。

 

これから歩く毛馬桜ノ宮公園です。

 

左側が造幣局です。 造幣局の桜は137種336本あるそうです。

 

 

 

公園を歩きながら左側の造幣局の桜を見ます。

 

造幣局の桜は遅咲きのため満開ですね。 

 

モコモコや!

 

 

 

造幣局は石垣の上にあるので下から見上げる形になります。

 

 

 

 

もう少し高い所から見られたら奥の桜も撮れるのですが…。

 

 

 

黄色い桜ですね。名前は解りませんが。

 

桜の通り抜けは全長560mあるそうです。

 

まだまだ歩きます。  桜ののぞき見は続きます。