こんにちは。チャーミーです。
先日、不妊治療のクリニックへ夫婦で行ってきました。
私が門を叩いたのは新宿アートクリニック。
通称SACって呼ばれてるのかな。
初診の様子をお伝えします。
▼まず受付
免許証・保険証・事前に書いてきた問診票・過去の検査結果を提出します。
▼夫婦で問診
待合室にあるモニターに診察券の番号が表示されたらGO。
どの部屋に入るのかも併せて表示されています。
メールアドレスを登録している人にはメールでも通知がきます。
(トイレに行っていても呼ばれたのがわかるよ)
医師から治療についての希望などを聞かれます。
タイミング法などもやっている病院なのでね。
私たちはもちろん、最初から体外受精一択です。
鼻息フンフンしてたと思います。
▼私:採血・尿検査
4本分の血を抜きました。
注射嫌いだから耐えるのみ。
手際よく処置していただきました。
その後、院内のトイレが故障中のためナースセンター奥のトイレで採尿。
トイレ内に手洗い場もあって快適でしたよ。
▼夫:採精
培養室窓口に呼ばれメンズルームにて採精。
コロナの影響でメンズルームは閉鎖中なんだけど、初診の時だけ使わせてもらえるようです。
DVDは無難なラインナップが並んでいるとのこと。
▼私:内診
超音波検査。
子宮とか卵胞とかチェック。
▼看護師さんからの説明・聞き取り
ここの病院を選んだ理由を聞かれたり、どんな血液検査をするのかを説明されたり。
体外受精の治療の流れもご説明いただきました。
結構時間をとって丁寧に説明してくれます。
前の病院ではこんなに詳しく説明されなかったような気がするなぁ。
来院のタイミングや治療の流れについて、非常にわかりやすいプリントも用意されているので安心です。
▼夫婦で再度問診
医師から夫の精液検査の結果を教えてもらいました。
液量・濃度・運動率・奇形率、どれも特に問題はないでしょうとのこと。
当日採った精子は凍結もできますが、私は新鮮な精子さんを使いたいので今回は廃棄しました。
続いて私の血液検査の結果です。
排卵のしくみについての説明を交えながら、詳しく説明していただきました。
本当に詳しく、です。
まさかここまで丁寧にしていただけるとは思っていませんでした。
前の病院では検査結果についての説明はなくて「問題ないですね」の一言で終わりだったんですよ。
別にそれでも良いのですが、今回は
「ヘモグロビンの値は14くらいあるのがいいんだけど、ちょっと低いからヘム鉄とか採った方がいいかもしれませんね」
というアドバイスをいただきました。
さっそくAmazonでポチったよ。
4年前の前病院での検査結果も確認したところ、当時も低かったようです。
でも全然教えてもらってないよーう。
その他の値は特に異常なし。
たまたまですが初診予約してた日がD2にあたりました。
特に問題もなかったので今周期から採卵・移植の予定です。
通常は分割卵(初期胚)を2回くらい移植して、それでもうまくいかなかったら胚盤胞まで育てて移植するらしいです。
だけど私は前夫との治療時に分割卵を4回(計6個)移植して、全滅だったという経験があるので最初から胚盤胞まで育ててくださいとお願いをしました。
わがままですみません。
でもやってみたいんです。
まぁそこまで到達できるかはわからないのですが…
うまくいくといいな。
あとは同意書を5セットくらいもらいました。
次回までに読んで署名して持ってきてくださいとのこと。
長い文章がつらつら並んでいるのですが、夫婦で頑張って読みます。
▼お会計
私 37,466円
夫 5,214円
ひゅーぅ。お財布が寒がってます。
14時半の予約でクリニックの外に出たのが17時半すぎ。
約3時間の長丁場でした。
病院の方は皆さん丁寧で安心できました。
ちなみに平日の午後に行ったら空いてたよ。
次回はD10に診察です。
お薬はレトロゾールをもらったので飲み忘れないように気をつけようっと。
では!