血流が健康にとって重要であるのと同じで、売買資金が寝てしまうのはダメです。

こんな内容のブログを先日、書きました。

 

 

やはり、回転していくことが重要なのですが、あえて回転を止めるべき状況もあります。

 

株価の予測は、当たったり当たらなかったり……予測が外れることを、相場用語で「曲がる」といいますが、曲がっても仕方がありません、切ればいいのです。

 

予測を当てなくちゃ──この発想は、できないことへの挑戦です。

そして、無責任な情報に引っかかるだけです。

 

対処を考えるのが、株式投資・トレードの本筋です。

 

さて、損切りの対処だけでなく、予測が当たったときにも対処は必要です。

利食い手仕舞い、ですね。

 

いつ売ってもいい、売らずに持っていてもいいのです。

自由すぎて、これまた悩みのタネなのです。

 

でも、損切りに抵抗を感じる一方、いや、だからこそかもしれませんが、当たった予測に対して利食いが早い傾向があると思います。

 

「下がる前に、利益を確保しておこう」という心理です。

 

でも、当たった予測は“育てる”べきです。

といって、ずっと持っていると単なる居過ごしで、利益を取り損なうかもしれませんが、ある程度はねばって、「取れるときに取る」ことも必要です。

 

資金には常にゆとりがあり、全体が適度に回転している。

しかし、ダメだと判断したら早めに切り、当たった予測は育てるべくねばる。

 

言うは易く行うは難し、といいますが、そのとおり。

カンタンに実行できるものではありませんが、目指すべき大切なイメージです。