「ポジポジ病」とは、ポジションを持っていないと気がすまない、すぐにポジションをつくってしまう、手仕舞いの行動力が足りない……こんな傾向が強くて、手持ちポジションは常にイマイチ、なんだか息苦しい、そして成績もよろしくない、という状態です。

「コツコツ・ドカン」とは、コツコツと蓄積した利益がある、つまり、まずまず上手にやっているのに、どこかでドカンとはき出す……短期間で大きな損をしてしまうことです。

この2つが隣り合わせだという事実を納得すると、売買がスムーズになります。
そして、ムダな損が減ります。
よりチャンスをものにできるようになります。

「ドカン」は、短期的に大きな損を出すことです。
ある程度の買いポジションを持っていたら、急落で「ドカン」をくらいます。

では、そんな急落を予見できるのか……できませんよね。

でも、「ポジポジ病」の傾向が弱くて資金に余裕があれば、急落が大損に直結しません。切り抜けるための“調整”が可能です。余裕資金があれば、「ここで買うのはどれだ?」と考えることもできます。

こういった余裕を維持できないことで「ドカン」をくらってしまうのですが、その原因が「ポジポジ病」です。

では、そのポジポジ病を改善する方法は?

ポジポジ病の要因はいくつか考えられますが、『小さなヤラレを放置する』ことが大きいでしょう。

そもそも資金稼働率が高い(現金ポジションが少ない)と、望ましくない決断をしがちです。ポジションが多くて余裕がない状況で「この銘柄を買いたい」と思いついたとき、“やりくり”をする必要があります。ここで、余分なエネルギーを費やしますし、よくない判断に傾きます。

すなわち、ちょっと利が乗っている「よいポジション」を手仕舞いし、ちょっと引かされている「わるいポジション」を残してしまうのです。

損切りが確定するのはイヤだ、利が乗っているものを今落とせば利益が確保できる……こういう発想ですが、よいポジションを残し、わるいポジションを切るのが正解です。

そもそも、ちょっと引かされているポジションについて、「曲がっている」「撤退が正解かも」という認識がないことが問題なのです。

予測の当たり外れは、絶対に避けられません。
見込み違いで“敗戦処理”する場面なんて、いくらでもあります。
逆に、ジワッと利が乗っているものは「よいポジション」なので、利を伸ばすべく、ある程度までねばることも求められます。

だから、感情的には納得しにくいのですが、「損切り先行」で手仕舞いしていくのが正しいのです。ところが、ポジポジ病だとこれができず、わるいポジションほど抱えてしまうのです。

さて、「ポジポジ病はダメ」とカンタンに述べていますが、誰だってその傾向をもっています。マーケット参加者全員が、ポジポジ病の要素を持ち合わせているのです。

私たち実践者(プレーヤー)は、ポジションを取ることで利益を得ます。
「ポジションを取ってなんぼ」という立場なのです。

ただ、やりすぎてしまうことが問題なのです。

一般的なオトナのジョーシキ、社会人のジョーシキは、株式市場では通用しません。

株価が激しく、時には突発的に変化します。
そんな特殊な場に合う別の基準、いわば「相場のジョーシキ」を構築して、『そんな基準を使う特別なゲームで競争に勝つ』方法を考えなければなりません。

「買いは遅かれ」という金言があります。
ついつい「逃したくない」という心理で、安易に、あるいは早めに手を出してしまいがちです。
そして、そんなポジションが蓄積されます。

「ポジポジ病」に陥るのは、実にカンタンなのです。

  • 資金稼働率を意識する(現金ポジションを残す)
  • 手仕舞いを意識する
  • 「損切り先行で当然」と考える

こうした意識をもつことで、売買の質が一気に向上するはずです。

このテーマで作ったYouTube動画はこちらです。
ぜひご覧ください!

 

 

 

 

フォローしてね…

「更新情報はコチラから受け取れます」

 

 

本格的な「低位株投資」学習コース 絶賛受付中!

(オンデマンド視聴が可能なので、いつでもスタートできます)