読みに来て下さりありがとうございます!ニコニコ花
いつも『いいね』やコメントなどもどうもありがとうございます!とても励みになっております♪


長女が卒業した学校(支援学校)にも


私の友人A子と似たような性格の子が


結構いた事もあり、


改めてA子もなんらかの発達障害的なものを


持っているんだろうな…と


確信した昨今…真顔うずまき



長女も長女で


現在もそういうお友達との


やり取りや距離感に悩んでいる。



例えば



「遊ぼう!」



と言われても


今は会いたくないから



『しばらくは忙しくて遊べない。ごめん』



とハッキリ伝えているのに


1週間後とかには、また



「遊ぼう!」



と来る。



それでも根気よく断っても


またその1週間後とかには



「今週か来週で空いてる日ある?遊ぼう!」



と来るわけで…タラー



そういう人の思考回路が


うまく理解できないのはもちろん、


あまりに回数が重なると


もう、何をどう伝えたらいいのか


わからなくなってしまうショック



相手をブロックしたりするのは


簡単な作業だけど


やはり良心が痛むところではあるので


なるべく距離を取りつつ


接していくしか無い。



私も私で


結局のところA子を


『突き放す』と言いつつ


ブロックする…というところまでの


勇気が無いショボーン




やはり一番の大きな理由って何かな?



って考えた時に


以前、A子が大病を患って


治療の末、生存率5%未満と言われ


いよいよ余命宣告を受けた時に


微力ながらもそばで


必死に元気づけていた頃を


思い出す。



生きる希望を失いながらも


しゃべる事もままならず


ほぼ動けなくなったA子に

(まだその光景が目に焼き付いている)



「生きて!!あきらめちゃダメだ!」



って、泣きながら…。



もし生きれたら



一緒にあれしよう!


これしよう!


あそこに行こう!


ここに行こう!!



たくさん励ましてたあの頃…。



当時、その気持ちに


嘘は無かったんだけど…。




奇跡的にも、


元気になったらなったで


パワーアップしすぎちゃって滝汗



病気前よりも


更に自己中に磨きがかかり、


正直、本当に距離を置きたいタラー




今もたまに言われる。



A子「あの時、いっぱい遊ぼう!って言ってくれたじゃんか!!おーっ! 嘘つき!!全然遊んでくれないじゃん!!ムカムカ



とかねアセアセ



確かに、元気になったらなったで


ブロックまでしてしまうのは


ちょっと…



という気持ちが正直ある。




ちょっと前にA子から



A子「なんかさ…『とにかくまだ生きたい!』って思って必死に頑張ってなんとか病気乗り越えたけど…。病気治ってもみんな遊んでくれないし、〇〇〇(私)も冷たくなってすごく孤独感じる日が多くなって…ショボーン あのまま死んでしまってた方が良かったのかな…とか最近考えちゃうんだよね…」



って言われた時、


あんな絶望の淵から生還して


奇跡的にも助かった命を…



子供だっているのに何て事を…むかっ



って思った。



すごくムカついて説教したんだよね真顔むかっ



だけど、それと同時に


確かにその当時、


いっぱい一緒にいろんな事しよう!って


励ましてたくせに


元気になったらなったで


背中向けてる私って


なんなんだろう…って真顔タラー



そこらへんの罪悪感も


大きいのかもしれない。



きっとA子にとっては


家族も大事なんだとは思うけど、


それ以上に『友達』が大事なんだろうな。



だけど、それにこたえようとして


無理にA子に合わせてばかりだと


今度は私が苦しくなってしまうし…



明日、本当に電話来たらどうしよう…



やっぱり全然行く気はしないな。



いっそのこと


とことん嫌われたら楽なのにな…





【ゼンブヌードル 細麺】8食 定期モニターセット


【定期】ゼンブミール10袋 定期モニターセット


三ツ星ファーム


すっぽん小町


Wadachi Kitchen