2017年「今年の一皿」に選ばれた「鶏むね肉料理」

高タンパク、低カロリーで今注目の鶏むね肉!

柔らかくてジューシーな鶏肉レシピが満載の1冊です↓↓

 

 

いつもありがとうございます!

 

 

今日はレンジだけで完結のおかずまとめをご紹介します。
と思って集めてみたものの、レンジだけで完結のおかずの多いことよ。

なのでとりあえず最近のものからメインのみ集めてみました。

 

とりあえず厳選してみましたので良かったらご覧下さいね。

ではこちらから。

 

 

「レンジで8分*チーズカレー唐揚げ」


【材料】
◎鷄もも肉(一口大に切る)・・・1枚
◎オリーブオイル・・・適量
A
◎醤油、酒・・・各大さじ1
◎塩、こしょう・・・適量
B
◎薄力粉・・・大さじ2
◎粉チーズ・・・大さじ1
◎カレー粉・・・大さじ1/2

【作り方】
①鶏肉をAに漬けて(出来れば10分以上、時間がなければもみ込むだけでもOK)
混ぜたBをまぶす。
②耐熱容器にクッキングシートを敷いて重ならないように並べる。(クッキングシートはなくてもいいですがあった方がこびりつかない)
③ハケなどで表面にオリーブオイルを塗り(軽くポンポンっと乗せる程度でOK)ラップをかけずに600wで5分加熱して裏返し、さらに3分加熱する。

※冷ます時は必ず網の上に乗せて冷ましてくださいね。

------------------------------

 

 

「レンジで10分*ほくほくじゃがいもと豚肉の甘辛煮」

とにかく材料と調味料全部を一緒にチンするだけ。
途中1回かき混ぜるという作業以外はほったらかしなので、めっちゃ簡単です!


【材料】2人分
◎じゃがいも・・・3個
◎豚こま切れ肉・・・150g
◎ごま油・・・適量
◎塩、粗挽き黒胡椒・・・適量
A
◎醤油、酒、みりん・・・各大さじ2
◎砂糖・・・大さじ1

【作り方】
①じゃがいもは小さめに切り、豚肉も食べやすい大きさに切って耐熱容器に並べ、Aを回しかける。

②ふんわりラップをかけて600wで5分加熱し、一旦取り出してごま油をまわしかけ、全体をよく混ぜる。
③再度ラップをかけて5分加熱し、ラップをかけたまま粗熱を取り、(10分くらいほったらかしにしておくと味が染みてほくほくになります)塩、こしょうを加えてよく混ぜて、お好みで粗挽き黒胡椒を振る。

----------------------------

 

 

「サバ水煮缶で*サバときのこのレンチンアヒージョ」

レンジでもアヒージョが出来てめっちゃ簡単。鯖缶を使うからあっという間!

想像以上に美味しいです。パスタにもパンにも合います!


【材料】
◎サバ水煮缶・・・1缶
◎エリンギ・・・2本
◎にんにく・・・1片(チューブなら2cm)
◎輪切り唐辛子・・・ひとつまみ
◎オリーブオイル・・・100ml

【作り方】
①サバ水煮は水気を捨てて耐熱容器に入れて少しほぐす。エリンギは半分の長さに切って縦4等分に切り、にんにくはスライスして全てをサバの耐熱容器に入れる。
②①の耐熱容器にオリーブオイルを注ぎ、輪切り唐辛子を散らしてふんわりラップをかけて600wで4分加熱する。


---------------------------------

 

 

「レンジで5分*混ぜるだけ簡単ツナチーズペンネ」

これはお弁当にも合いますが、お肉やハンバーグなどの付け合わせにも。
ペンネは分数に関わらず加熱時間5分でいいんですが、表記の加熱時間が長い場合(10分前後など)は
先にペンネを水に浸けてふやかしておくといいと思います。

 

【材料】1人分

◎ペンネ・・・60g

◎水・・・150ml

◎ツナ缶・・・1缶(オイルごと)

◎コンソメ顆粒・・・小さじ1/2

A

◎粉チーズ・・・小さじ2

◎粗挽き黒胡椒・・・適量

 

【作り方】

①耐熱容器に◎を全て入れて混ぜ、ラップをふんわりかけて、600wのレンジで5分加熱する。
②熱いうちにAを加えてよく混ぜる。

 

------------------------------

 

 

「もやしと豚肉のポン酢蒸し」

もやしが適度にシャキシャキの状態なのでとっても歯ごたえがいい!


【材料】
◎豚バラスライス・・・100g
◎もやし・・・1/2袋
◎エリンギ(縦横半分に切ってから薄めに切る)・・・2本
◎ピーマン(細切り)・・・1個
◎プチトマト(半分に切る)・・・6個
◎粗挽き黒胡椒・・・適量
A
◎ポン酢・・・大さじ3
◎ごま油・・・小さじ1
◎鶏ガラスープの素、砂糖・・・各小さじ1/2

【作り方】
①耐熱容器にもやしの2/3くらいを広げ、その上に豚バラ肉をなるべく重ならないようにして広げて乗せる。その上に残りのもやし、エリンギ、ピーマン、プチトマトを散らしてAを回しかけてふんわりラップをかけ、600wのレンジで9分加熱し、そのまま1〜2分おいて余熱で蒸らす。
②粗挽き黒胡椒を振って全体をよく混ぜる。

 

----------------------------

 

 

「レンジで9分*柔らかチャーシュー」

 

【材料】
◎豚バラブロック・・・400g

A
◎醤油・・・大さじ3
◎砂糖、みりん、酒・・・各大さじ1
◎片栗粉・・・小さじ1
◎にんにく(チューブ)・・・5cm

【作り方】
①ポリ袋にAを入れてよく揉み、全体にフォークで穴を開けた豚肉を入れて30分~漬けておく(常温)
②耐熱容器にクッキングシートを敷いて①を入れ(脂を上に向けて)、ラップをせずに600wで5分加熱する。裏返して4分加熱する。
③ラップをぴったりとして10分蒸らして中まで火を通す。


※クッキングシートは絶対敷くのがおすすめ!
ないと耐熱皿にタレがこびりついて容器もカリカリに、お肉の四方も硬くになりやすいです。
クッキングシートを敷くとその心配がなく、溜まったタレを利用することも可能。
※もし余熱後切った時に中がピンクで不安な場合は、好きな厚さに切った状態でラップをして加熱してください。それによって硬くなることはほぼありません。
 

-------------------------------

 

 

「レンジで5分*鶏胸肉でケチャップソースのバジルチーズロールチキン」

レンジで5分加熱して、余熱で火を通すのでパサつきなし。

皮目を内側に巻き込むことで皮の脂が内側に染み込んでしっとりします。


【材料】
◎鶏胸肉・・・1枚
◎スライスチーズ・・・1枚
◎乾燥バジル、塩、こしょう・・・適量
A
◎ケチャップ・・・大さじ1
◎醤油、酒、はちみつ・・・各大さじ1/2

【作り方】
①鶏胸肉は観音開きにして均一の厚さにして皮目を上に置き、スライスチーズを乗せて乾燥バジルを振る。
②くるくる巻いて爪楊枝で留め、クッキングシートの上に乗せて合わせたAをまわしかけて塩、こしょうを振ってクッキングシートをキャンディーのように包む。
③耐熱容器に乗せて600wのレンジで5分加熱し、そのまま粗熱が取れるまで置き、適当な幅に切って器に盛り、クッキングシートのたれをかける。

※中まで火が通るか心配な方は、余熱で火を通す時に耐熱容器ごとラップでしっかり包んで蒸らしてください。ちゃんと火が通るので追加加熱はなるべくしないでくださいね(硬くなります)

----------------------------------

 

 

「鶏肉としめじのカレークリームソース煮」

レンジでほったらかしでこの美味しさ。
しめじは舞茸やエリンギでも。なくてもOKです。

 

【材料】2人分
◎鶏もも肉・・・1枚
◎しめじ・・・1房

A
◎薄力粉・・・大さじ2
◎酒・・・大さじ1
◎塩、こしょう・・・適量

B
◎生クリーム、水・・・各100ml
◎コンソメ顆粒、カレー粉・・・各小さじ2
◎塩、こしょう・・・適量
 

【作り方】
①鶏肉は一口大に切り、Aを揉み込む。しめじは石づきを取る。
②深さのある耐熱容器にBを入れてよく混ぜ、そこに鶏肉を加えて混ぜてしめじを乗せ、ふんわりラップをかけて600wで5分加熱する。
③一旦全体をよく混ぜ、再度ラップをかけて3分加熱して混ぜる。


-------------------------------

 

そして、レンチンミートボールシリーズのまとめはこちらです。

「レンジで5分!超簡単ミートボールシリーズまとめ」

 

 

気になるものがあればぜひ作ってみて下さいね!

 

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

毎日のお弁当はインスタにアップしています↓↓

 

 

LINEブログはこちらです↓↓↓

https://lineblog.me/okudakazumi/

 

 

レシピブログに参加しています。

クリックして頂けると励みになります!

 
 
 
〜最新刊〜
「料理レシピ本大賞in japan 2016」入賞