2017年「今年の一皿」に選ばれた「鶏むね肉料理」

高タンパク、低カロリーで今注目の鶏むね肉!

柔らかくてジューシーな鶏肉レシピが満載の1冊です↓↓

 

 

いつもありがとうございます!

 

 

んはー!三が日過ぎてしまいましたね!

お仕事始まってる方も多いかと思います、

うちは夫が明日が仕事始め、子供達は連休明け、私は今日から始動です。

 

始動と言えば、週明けに新刊の撮影(第三弾)があるんですが、

通常は撮影初日にプロフィール写真を撮って頂くんです、

日が経つごとにどんどんやつれて行くのでww

 

なんですが、今回は「年明けの撮影時に撮って下さい!」とお願いしました。

その時は髪の毛切りたてでめっちゃ短かったもんで、

1cmでも伸びてからという悪あがき。

が、私はすっかり忘れていたんです。

髪の毛より何より、年明けのプロフィール写真撮影って、

 

めっちゃ食べまくったお正月直後ということを!!!

 

もう髪の毛どうでも良かったわ!

はよ撮ってもらったら良かったわ!

 

お餅食べまくったからなぁ・・・

あと5日で何とかなるかしら・・・

 

そんな話からの、お餅を使ったレシピの紹介です。(食べにくいわ)

 

ちなみに昨日はぜんざいだけでお餅を3個食べてしまったわ。

 

 

お餅しわっしわ。


このぜんざいの作り方は

茹で小豆の缶と水、塩を鍋に入れて火にかけて焼いたお餅入れる、です。(缶に書いてあるわそれくらい)


 

ご紹介するお餅レシピ、どれもこれもおすすめのものばかり。

だってお餅使ったら何だって美味しいんだもの!(それなそれな)

ということで、ご紹介して行きますね。

 

これは本当に危険なレシピ。美味しくて。

めっちゃおすすめです。

〜〜〜〜

【とろ〜りお餅のチーズ甘辛焼き】

 

【材料】
◎切り餅・・・2個(1個50gのもの)
◎豚バラスライス・・・8枚
◎ベビーチーズ・・・2個
A
◎みりん・・・大さじ2
◎醤油・・・大さじ1

【作り方】
①お餅とチーズをそれぞれ縦4等分に切り、お餅とチーズをで豚肉で巻く。これを8個作る。
②油をひかずに熱したフライパンで①の巻き終わりを下にして入れて焼き、転がしながらこんがり焼けたらAを加えて照りが出るまで絡める。

 

---------------------------------

 

栗の代わりにさつまいもやきのこでも美味しい!

もっちもちのご飯になります。
〜〜〜〜

【お餅でもちもち栗おこわ】

 

【材料】

◎米・・・2合

◎切り餅・・・1個

◎めんつゆ(3倍濃縮)・・・50ml

◎茹で栗(または好きな具材)・・・好きなだけ

 

【作り方】

①お米を洗って炊飯器に入れ、めんつゆを加える。お餅をすりおろして入れていつもの水加減まで水を入れて栗(または好きな具材)を乗せて炊く。

 

-------------------------------

 

ちょっと懐かしいような味。

くるみはあった方が美味しい!

〜〜〜〜

【くるみしょうゆ餅】

 

【材料】

◎切り餅・・・2個

◎バター・・・10g

◎くるみ・・・40g

◎メープルシロップ・・・大さじ2

◎醤油・・・小さじ1/2

 

【作り方】

①ボウルに砕いたくるみとメープルシロップを絡めておく。

②バターを熱したフライパンでお餅を両面焼き、ふっくらして柔らかくなって焼けたら鍋肌から醤油を流し入れて絡め、①に入れて絡める。

 

---------------------------------------

 

これはもう間違いない。

絶対美味しい。食べ過ぎ注意!

〜〜〜〜

【餅とん平焼き】

【材料】1枚分

◎切り餅・・・2個

◎卵・・・2個

◎ソース、マヨネーズ、かつおぶし、青海苔

 

【作り方】

①サラダ油(適量)を熱したフライパンに切り餅を並べて弱めの中火で焼き、ふっくらしてきたら裏返して、更に膨らんできたらフライ返しなどで押す。

 

2つが1つにくっつくように↓近付けて押す。

膨らみを押して空気を抜いて平らにする。

 

②溶き卵を流し入れ、お餅の下にも行きわたるよう少し持ち上げて流し込んで焼いたら裏返して両面の卵を焼く。

 

③器に盛ってソース、マヨネーズ、かつおぶし、青海苔を振る。

-----------------------------------
 

これは子供にも大人気だったレシピ。
お餅とトマトソースがどれほど合うと思う?!えぇ?!(どうした)
間違いない美味しさ。(また言うた)
〜〜〜〜

【餅トマトグラタン】

 

【材料】2人分

◎切り餅(半分の薄さに切る)・・・2個

◎ベーコン(1cm幅に切る)・・・2枚

◎ピーマン(細切り)・・・1個

◎ピザ用チーズ・・・適量

A

◎カットトマト水煮缶・・・1/2缶

◎粉チーズ、ケチャップ・・・各大さじ1

◎砂糖、めんつゆ・・・各小さじ1

◎塩、こしょう・・・適量

 

【作り方】

①切り餅は半分の薄さに切り、ベーコンは1cm幅に切り、ピーマンは薄切りにし、Aは混ぜておく。

②耐熱容器にAの半量を入れて伸ばし、その上にお餅をなるべく重ならないように敷き詰め、ベーコンとピーマンを広げて、その上に残りのAをかけ、ふんわりラップをして600wのレンジで1分40秒加熱する。

③ラップを取ってチーズを散らし、トースターで10分(焼き色がつくまで)焼く。

 

---------------------------------
 

大根おろしとお餅の相性は罪だわ。
レンジで簡単に出来ます!
〜〜〜〜

【青梗菜とお餅のおろし和え】
 

【材料】4人分

◎切り餅・・・4個

◎青梗菜・・・1株

A

◎大根おろし・・・大根10cm分

◎めんつゆ(3倍濃縮)・・・大さじ3

◎片栗粉・・・大さじ1

◎醤油・・・大さじ1/2

 

【作り方】

①青梗菜は適当な幅に切り、Aは混ぜておく。

耐熱容器に青梗菜を敷き詰め、その上にお餅を乗せてAをまわしかけ、ふんわりラップをして600wで6分加熱する。


--------------------------------

 

お好み焼きもお餅入り。
関西のお好み焼き屋さんでもお餅入りお好み焼きは人気です!
さらにキムチを入れると美味しい!
〜〜〜〜

【キムチ餅のお好み焼き】

 

【材料】2枚分

◎白菜キムチ・・・100g

◎キャベツ・・・1/8個

◎にら・・・1/4束

◎切り餅・・・2個

◎マヨネーズ、お好み焼きソース、かつおぶし、青海苔・・・たっぷり

A

◎お好み焼き粉・・・100g

◎卵・・・1個

◎水・・・100ml

 

【作り方】

①キムチは大きいものは切り、キャベツは千切り、にらは2cm幅に切る。お餅は1cm角に切る。ボウルにAを入れてよく混ぜ、そこにキャベツ、にら、キムチ、餅を加えて混ぜる。

②サラダ油(適量)を熱したフライパンに①の生地の半量を流して中火で焼き、焼き色がついたら裏返して蓋をし弱火で5分蒸し焼きにする。

③器に盛ってお好み焼きソース、マヨネーズ、かつおぶし、青海苔を振る。


---------------------------------
 

もうしゃーない。美味しいものはカロリー高いねん。(諦め)
〜〜〜〜
【お餅のベーコンマヨチーズ焼き】

【材料】8本分
◎切り餅・・・4個
◎ベーコン・・・4枚
◎スライスチーズ・・・2枚
◎マヨネーズ、醤油・・・各小さじ1

【作り方】
①切り餅は縦半分に切り、ベーコンは半分の長さに切る。スライスチーズは4等分にする。
②切ったお餅にベーコンを巻き、巻き終わりを下にして油をひかずに熱したフライパンの上に乗せて弱火にかける。
③蓋をして7分ほど蒸し焼きにする。(お餅が柔らかくなるまで。途中一度ひっくり返す)
④柔らかくなったら弱火のままマヨネーズと醤油を加えて絡め、絡んだらチーズを1枚ずつ乗せて蓋をして溶けるまで蒸す。


---------------------------------
 

パンケーキにまでお餅入れるとか!(ひー!)
でもこれがまたもっちりしてて美味しい!


【餅入りもっちりパンケーキ】


【材料】2枚分

◎切り餅・・・1個

◎ホットケーキミックス・・・150g

◎牛乳・・・100ml

◎卵・・・1個

◎醤油・・・小さじ1

 

【作り方】

①お餅以外の材料を混ぜ、小さく切ったお餅を加えてざっくり混ぜる。熱したフライパンでじっくり焼く。





ちなみに、パンケーキの綺麗に焼くコツは
 

①ホットケーキミックスを使用する場合は特に、生地をあまり混ぜすぎない。

粉っぽさが多少残るくらいでOK。これはふっくらさせるための大きなポイント。

 

②フライパンに油を入れて熱したら、濡れ布巾に置いてクールダウン。

ジューっという音がなくなったらOK。これはパンケーキの表面だけ焼けてしまう生焼けを防ぐため。

 

③フライパンの表面の油を綺麗に拭き取る。

油が一部残ってるとそこだけ焼き色がつき、ムラの原因になります。

 

④弱火でゆっくりじっくり焼く。

大きな気泡が出て、周りが固まってきたら焼き色を見て裏返します。


 

この4つに気を付けるだけで、ふっくらしたムラのない綺麗なパンケーキが焼けると思います。

もっと言うなら、牛乳の代わりにヨーグルトを入れるともっとふっくらして美味しくなりますので

よかったらお試しくださいね。

 

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

毎日のお弁当はインスタにアップしています↓↓

 

 

LINEブログはこちらです↓↓↓

https://lineblog.me/okudakazumi/

 

 

レシピブログに参加しています。

クリックして頂けると励みになります!

 
 
 
〜最新刊〜
「料理レシピ本大賞in japan 2016」入賞