新刊です、どうぞよろしくお願いします

 

 

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

いつもありがとうございます!

 

 

かぼちゃが旬のこの季節にぴったりなレシピをまとめてご紹介したいと思います。

甘いかぼちゃはご飯に合わへんわ〜と言う方にも食べて頂けるかなと思います。

いやそこまでしてかぼちゃ食べんでええとは思うんですが、かさ増しになるしねww

と、ちょっとだけスイーツなどもご紹介します。

 

 

 

「かぼちゃとチキンの味噌バター炒め」

 

【材料】

◎鶏もも肉(一口大に切る)・・・1枚

◎かぼちゃ(適当な幅の薄切り)・・・1/8個

◎ピーマン(ざく切り)・・・2個

◎バター・・・15g

◎酒・・・適量

◎片栗粉・・・大さじ1

A

◎酒、味噌・・・各大さじ1

◎砂糖、みりん、醤油・・・各大さじ1と1/2

 

【作り方】

①鶏肉に酒を振って揉み込み、片栗粉を全体にまぶす。Aは合わせておく。

②フライパンにバターを熱し、鶏肉を炒める。鶏肉の色が変わったらカボチャを加えて炒める。

③カボチャ全体にバターが回ったら、強めの弱火にして蓋をし5分ほど蒸し焼きにする。

④カボチャに火が通ってしんなりしたらピーマンを加えて軽く炒め合わせ、Aの調味料を加えて全体に絡める。

 

----------------------------------

 

かぼちゃとエリンギのバター醤油焼き」

 

【材料】

◎かぼちゃ(薄めに切る)・・・1/8~1/4個

◎エリンギ(薄切り)・・・3本

◎粗挽き黒胡椒・・・適量

A

◎バター・・・10g

◎醤油・・・小さじ1

◎砂糖・・・ふたつまみ

 

【作り方】

①かぼちゃを耐熱皿に入れふんわりラップをし600wで3分30秒加熱する。

②油を熱したフライパンにかぼちゃを並べて焼き、焼き色がついたら裏返して軽く焼いたら端に寄せ、空いてる所でエリンギを炒める。

③エリンギがしんなりして来たらAを加えて、全体を揺すりながら優しく絡め合わせる。器に盛ってから粗挽き黒胡椒を振る。

 

-------------------------------------

 

「鶏肉とかぼちゃの酢豚風甘酢炒め」

 

【材料】
◎鶏もも肉(一口大に切る)・・・1枚

◎かぼちゃ(3cm角に切る)・・・1/4個

◎片栗粉・・・適量

◎ごま油、炒りごま、塩、こしょう・・・適量

A

◎砂糖・・・大さじ3

◎醤油・・・大さじ2

◎酢・・・大さじ1

◎ケチャップ・・・小さじ1

【作り方】
①鶏肉に塩、こしょうを振り片栗粉をまぶす。かぼちゃを耐熱容器に並べて600wのレンジで4分加熱する。Aは合わせておく。

②油を熱したフライパンで鶏肉を焼き、全体に焼きがついて火が通ったらカボチャとAを加えて絡めながらとろみがつくまで炒め、最後にごま油をひと回しする。

③器に盛って炒りごまを振る。

 

---------------------------------

 

「かぼちゃのカレークリームパスタ」

 

かぼちゃの甘みとクリームの濃厚さに、カレーのスパイスをきかせてくど過ぎないように仕上げました。
かぼちゃは予め電子レンジで加熱しますが、薄めに切った方が火が通りやすく食べやすいと思います。
 

【材料】2人分
◎パスタ・・・200g
◎かぼちゃ(2mm暑さのいちょうぎり)・・・200g(皮付き)
◎ベーコン(1cm幅に切る)・・・2枚

◎塩・こしょう・・・適量

A
◎生クリーム・・・100ml
◎カレー粉・・・小さじ1
◎コンソメ顆粒・・・小さじ2
    
【作り方】    
①お湯をわかしてパスタをゆで始める。    
②サラダ油適量を熱したフライパンでかぼちゃを両面焼き、空いてる場所でベーコンを炒め、Aを加えて煮立ってきたら一旦火を止める。  
③②にパスタのゆで汁大さじ1とゆで上げたパスタを入れてあえ、塩・こしょうで味を調える。

 

----------------------------------

「かぼちゃのミルクスープ」


 

【材料】(4人分)

◎かぼちゃ(2cm角に切る)・・・1/4

◎玉ねぎ(くし形に切る)・・・1個

◎しめじ(石づきを取る)・・・1房

◎ウインナー(斜め3等分に切る)・・・4

◎バター・・・20g

◎薄力粉・・・大さじ2

◎顆粒コンソメ・・・小さじ2

◎牛乳・・・300ml

◎水・・・150ml

◎塩、こしょう・・・適量

 

【作り方】

①かぼちゃは耐熱容器に並べてふんわりラップをかけ、600wのレンジで4分加熱する。

②鍋にバターを熱し、玉ねぎ、しめじ、ウインナーを入れて炒める。玉ねぎがしんなりしたら薄力粉を振り入れて炒め、粉っぽさがなくなったら水を加えて溶かし、牛乳、かぼちゃ、コンソメを加えて弱火で10分煮込み、塩、こしょうで味を調える。

 

※バターは必須ではないので、サラダ油大さじ1で代用OKです。

かぼちゃは小さめに切った方が食べやすいうえに火が通りやすく、スープに馴染むのでスープ全体にかぼちゃのほんのりした甘みが広がります。

 

-----------------------------------

 

「まるごとかぼちゃのグラタン風」

坊ちゃんカボチャを使った、めっちゃ簡単なグラタンです。 
グラタンって言っても、別でお鍋とか使ったりと面倒なこともなく 
レンチンして中身くり抜いて、生地を入れてトースターで焼きます。 

 

 

【材料】
◎坊ちゃんかぼちゃ・・・1個
◎ピザ用チーズ・・・たっぷり
A
◎ベーコン・・・1枚
◎生クリーム・・・100ml
◎コンソメ顆粒・・・小さじ1/2
◎ピザ用チーズ・・・ひとつまみ

◎塩、こしょう・・・適量

【作り方】
①かぼちゃを綺麗に洗ってまるごとラップに包み、600wのレンジで3分加熱する。上部分を切り落とし、スプーンで中のタネをくり抜き、周りのかぼちゃを削ぎ取る(これは使います)

(いびつな形になってますが焼いたらわからんのでお気になさらず)

②ボウルに①で削ぎ取ったかぼちゃを入れて潰し、Aを入れて混ぜ、かぼちゃのくり抜いた部分に流し込んでピザ用チーズをたっっぷり散らす。

③トースターで7分〜10分、チーズに焼き色がつくまで焼く。

器にしたかぼちゃは柔らかくて味もついてるので、
そのまま食べることが出来ると思いますが
皮を取ってから潰し、スープにしても。

---------------------------------------

 

「かぼちゃのチーズフォンデュ」

 

こちらも丸ごとかぼちゃをくり抜いてチーズフォンデュにしてます。
かぼちゃがチーズと絡まってほんのりかぼちゃ風味のチーズになります。
坊ちゃんかぼちゃを使っているので結構簡単。
最初に丸ごとレンジで3分加熱して(坊ちゃんカボチャの場合)上蓋部分を切り取って種を取り除いたところに

◎ピザ用チーズ・・・70g
◎牛乳・・・大さじ2
◎白だし・・・小さじ1(麺つゆ小さじ1/2でも可)


これを入れて更にレンジで3分30秒加熱します。
※いずれも600w、ラップなしで加熱です。

かぼちゃ自体が温かいのでチーズも冷めにくく、
かぼちゃの甘みが溶け出して美味しいです。
残ったかぼちゃはお料理に再利用してくださいね。

余ったかぼちゃは一口大に切って(皮を省いて、冷めた場合は温め直して)
牛乳と一緒にミキサーにかけ、鍋に移して牛乳で柔らかさを調節しながら
コンソメと少量の醤油、塩、こしょうを入れてかぼちゃポタージュにも。

目安としてはかぼちゃ正味200gに対して使用する牛乳は250mlくらいです。
 

----------------------------------

 

「かぼちゃとツナのファルファッレ」

ファルファッレというパスタを使っていますが、ペンネでもなんでもOK。

レシピはこちらに書いてます↓↓

「かぼちゃとツナのファルファッレ」

 

----------------------------------

 

「ハロウィン風かぼちゃの豚肉ロールピンチョス」

無理やりこのソースの模様でハロウィン風にしてるだけっていう。

レシピはこちらに書いてます↓↓

「ハロウィン風かぼちゃの豚肉ロールピンチョス」

 

------------------------------

 

「癖になる美味しさ!パンプキンラテ」

 

とあるお店で見かけた「パンプキンラテ」が気になって仕方なかったので、 
かぼちゃとカフェラテを合体させて作ってみました。 
これが!めっちゃ美味しくて!!(個人的に) 

かぼちゃの甘みがあるので砂糖の量はお好みで、 
今回は子供にも飲んで欲しかったので甘めにしてます。 
砂糖半量でも良かったかなと。 

シナモンを振ってますが、これがいいアクセントになってます。 
なくてもいいですが、あれば是非振って頂きたい。 


【材料】2人分
◎かぼちゃ・・・皮を取って100g
◎ホイップクリーム、シナモンパウダー・・・適量
A
◎牛乳・・・500ml
◎砂糖・・・大さじ2
◎インスタントコーヒー・・・小さじ2

【作り方】
①かぼちゃを柔らかくなるまで茹でてお湯を捨て、(又はレンジ加熱する)鍋にかぼちゃとAを入れて煮立たせ、ブレンダーで撹拌する。
②カップに注いでホイップクリームを絞り、シナモンパウダーを振る。


ホイップクリームは乗せた方が絶対美味しい。 
かぼちゃが沈みやすく、あっという間に三層になりますので 
混ぜてお飲みくださいませ。 
想像つきにくい味かと思いますが、ほんま美味しいです。 
何度もしつこくすみません、意外と美味しくて嬉しかったもので 
そうでもないでって感じやったらすみませんww 

冷たくしても美味しいと思いますが、温かい方がオススメ。 
良かったらお試しくださいね。 
 

----------------------------------

 

「シナモン風味のパンプキンタルト」

 

市販のタルト型に生地を入れて焼くだけっていう。

とにかく簡単。シナモン入りでちょっと大人味。

レシピはこちらに書いてます↓↓

「シナモン風味のパンプキンタルト」

 

-----------------------------------

 

「捏ねずに混ぜるだけ簡単*時短*ココアとかぼちゃ餡のねじりパン」

 

捏ねる作業も省いてとっても時短で簡単なパンです。イーストを入れるコツもなし!

何度かの失敗を経てレシピが出来た自慢のパンです。

レシピはこちらに書いてます↓↓

「ココアとかぼちゃ餡のねじりパン」

 

-------------------------------------

 

「チーズクリームとかぼちゃのモンブランスコップケーキ」

 

これは先日ご紹介したレシピですが、市販のかぼちゃペースト、市販のカステラ(しかも形が崩れててるので安く売ってたもの)を使ってるのでめちゃめちゃ簡単。(そらな)

かぼちゃは茹でて生クリームや牛乳を加えてペースト状にしたものを上に塗るだけでもOK。

デコレーションが苦手な方にもおすすめ。

レシピはこちらに書いてます↓↓

「チーズクリームとかぼちゃのモンブランスコップケーキ」

 

-------------------------------------

 

「かぼちゃの白玉団子」

 

最後はこちら。

栗の甘露煮でも卵の黄身でもなく、かぼちゃの白玉ですww

 

【材料】(16個分)

◎かぼちゃ・・・100g(正味)

◎白玉粉・・・50g

◎水、ゆで小豆・・・各適量

 

【作り方】

かぼちゃはワタとタネを取り、ひと口大に切って皮をむく。耐熱容器に入れてふんわりラップをかけ、600wのレンジで3分(竹串がスッと通るくらい柔らかくなるまで)加熱する。熱いうちに裏ごしする。

ボウルに白玉粉、水大さじ2~3(全体がしっとりするまで)を入れて混ぜ、①を加えてよく混ぜる。(耳たぶくらいの柔らかさになるように。必要であれば水を足す)

③②をひと口大にくるくる丸めて平らにし、中心をくぼませる。沸騰させた湯に入れてゆで、1分くらいして浮いてきたら冷水にとる。水けをきって器に盛り、ゆで小豆をのせる。

 

※お好みできな粉を振っても美味しいです!
甘いのがお好きな方は生地に砂糖を混ぜてください。

レシピはわりと甘さ控えめの素朴な味です。

 

-----------------------------------

 

長々とすみません。

よかったら色々作ってみて下さいね。

 

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

毎日のお弁当はインスタにアップしています↓↓

 

 

LINEブログはこちらです↓↓↓

https://lineblog.me/okudakazumi/

 

 

レシピブログに参加しています。

クリックして頂けると励みになります!

 
 
 
〜最新刊〜
「料理レシピ本大賞in japan 2016」入賞