今日から仕事始めの方も多いかと思います。


我が家はまだ子供たちが絶賛冬休み中なのですが、
私が年をまたいで持ち越してしまったお仕事があるので
真面目にお仕事モードに突入。

・・・・でも。
子供が家にいるとなかなかうまくはいきません。
しかも、お正月気分ですっかり忘れてたんですよね、

冬休みの宿題

という恐ろしい存在をwww


私が仕事をしていてもおかまいなしに
宿題の内容をいちいち質問してくる。

え?分数の掛け算?
はっ?何言っちゃってんの???
見せてみなさいよ、どれどれ・・・

www

なななんだこれは!
数字の宝石箱や・・・(彦摩呂白目むく)

はい、教科書見てくださーい。(最低か)



え?これは漢字でどう書くかって?
はっ?何言っちゃってんの???
どれどれ、見せてみなさいよ・・・

!!!!!

国語辞典で調べなさいよ!!!(汗だっら~)

わかんない訳じゃないから。今忙しいだけだから。
ほんとに。ほんとだってばっ!!!!


はぁ~~~
ぜんっぜん進まないwww



あ、今日のレシピですけども。
これめっちゃめちゃ昔に考えたお餅スイーツです。
この方法を考えた時、私って天才かしらと思ったもんだわ・・・
こんな汚い出来栄えなのに(笑)

簡単だけど美味しい。
こんなお餅の使い方もあるんですよ、っていう参考になれば。
バナナの代わりに苺でも美味しそう♪


【材料】2本分
◎切り餅・・・2個
◎バナナ・・・小1本
◎ミルクココア・・・適量

【作り方】
①クッキングシートに水で濡らした切り餅を置く。(真ん中より少しずらして)

②キャンディーのようにクッルクルっと包む。(潰さないようにふんわりと)


③レンジで500wで40秒加熱し、広げずに上から綿棒で伸ばす。手を水で濡らして餅をはがし、水で濡らしたまな板の上に乗せる。

④バナナを半分に折り、ココアをまぶして③の上に乗せてクルクルと巻く。
※たっぷりまぶした方が美味しいです。

⑤これを2本作って、油を熱したフライパンで転がしながら焼く。(ベトベト感がなくなってカラッとなるまで)




レンジが600wの場合、35秒くらいがベストだと思うんですが
そんな細かく指定出来ない場合は30秒でも。
あまり長過ぎると硬くなってしまいます。

焼く前に薄力粉をまぶしてから焼くと
扱いやすいうえに周りも柔らか!


そのままで焼く場合は外はカラッと、中はとろ~りで
美味しいんだけど、すぐ食べないとお餅が硬くなりやすいですww


・・・はっ!ぜひ薄力粉をーーーー!!!笑



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


えーっと、私、皆さまに謝らなければなりません。
先日、長男のじゆうちょうを勝手に撮影し
長男天才か!と思ってた私ですが、





これ、どうやら世間で出回ってるらしくwww
長男も友達から教えてもらい、
唯一先生が見ない自由帳にこっそり書いたんだとか。

ちょっと!
すごいなって関心してブログに載せてもーたやん!と
長男に言ったら

「知らないし!

勝手に写真撮って載せる
お母さんが悪いんでしょうが」




はい、あなた正解ポイント。ピンポーン


これからはこっそり盗撮はやめるから!
またおもろーネタお願いしますよ~スリスリ(他力本願)




ちなみに。
昨日初詣に行ったんですけど
私と子供たちで3人並んで一斉におみくじ引いたら
3人ともまさかの凶でした(笑)

これは奇跡だ!!!
逆にいいこと起りそうな♡笑







ビデリシャスYouTube ⇒ ★★★


ランキングに参加しています。

応援ポチっとして頂けると励みになります!

    



宝島社からレシピ本発売中です!

Amazon

楽天



Amazon

楽天


レシピブログmagazine冬号で
つくりおきおかずの特集を担当させて頂いています。



レシピブログmagazine春号で巻頭特集を担当しています↓


レシピブログmagazine秋号の特集ページに掲載


ヤマサ昆布つゆレシピ本のレシピを監修させて頂いてます↓



フジッコ「大豆のおやきレシピコンテスト」
サイト内にてレシピ公開中↓


サントリー「和膳」レシピコンテスト
サイト内にてレシピ公開中↓


「ヤマサHP」にて毎月季節のレシピ公開中↓


アメブロの「マイごはん」のレシピマイスターとして金曜日を担当、
レシピ公開中↓


レシピブログで毎週木曜日に連載更新中↓




いつもありがとうございます!